先月で終了したベビスタの第5期ですが、このままバラバラになってはやり切れないかもしれないということで、第5期の有志メンバーで合宿を開催いたしました。
開催地の候補はいくつかあったのですが、今回は長野です。
現地集合、現地解散ということで、我々は観光列車『ろくもん』の1号で長野に向かいました。
ろくもんは、水戸岡鋭治氏が手掛けた観光列車なので、もちろんグッズを身に付けての乗車です。
料理は洋食のコース。
前半と後半で違う地元の有名店が担当するという豪華なお食事です。
長野に到着したら、ホテルのチェックインまでに時間があるので、合宿参加者の中からさらに有志で善行寺参りをしてきました。
真っ暗闇の戒壇めぐりも初体験。
ホテルにチェックインしたら、そこから皆でガリガリ作業です。
途中、お食事をいただきますが、食後にまた作業をするということで、アルコールは少しだけ。
せっかくの美味しいお食事でしたが、グッと我慢です。
そしたら、この日が誕生日だった家内に参加者全員でサプライズ!
私が何も用意をしていなかったのに、なんということでしょう…。
食事が終了したら、再び、黙々と作業です。
とはいえ、和室に座っての作業なので、腰が痛くなる人が続出。
とわいえ、ナカメ式足指バンドの装着士ですから、腰の痛みなど一切体に触らずに瞬時に取って、再び、作業です。
(最初の胡散臭そうな顔から装着後の晴れやかな顔が印象的すぎました)
夜中まで作業をしたら、そのまま酒宴に突入することなく解散。
翌朝は朝食後にチェックアウトを済ませて、9時から再び作業です。
お部屋のチェックアウトが10時までなので、2日目は会議室で行いました。
誰も緊張の糸を切ることなく、集中して作業をし続けた2日間。
3時間ぐらいのぶつ切りの時間でしたが、もっと長い時間でやりたいとの要望も…。
どうせやるなら、ファスティング道場で2泊3日でやるのも一石二鳥で面白いかもしれませんね。
ということで、無事に2日間の合宿は終了いたしました。
合宿が終了したら、もちろん打ち上げです。
我々は往路にも乗りましたが、復路は参加者全員で乗車です。
皆さん、はじめての観光列車にはしゃぎまくりの、飲みまくり。
お料理は、やはり地元の有名店による二段重の懐石料理。
そんな中、サプライズで仕込んでおいたお誕生ケーキ。
まさか皆が当日にサプライズを仕込んでくるとは思わず、私は勝手に2日目の打ち上げに仕込んじゃいました(汗)
軽井沢に到着後は、新しくできたろくもんラウンジでゆっくりコーヒーをいただき、それぞれ帰路につきました。
皆さん、大満足だったこの企画、次はガキスタメンバーで二泊三日の合宿を企画しようと思います。
本当にファスティング合宿にしようかなぁ~
でも、何よりも、一緒に学んだ仲間とこうして旅行を愉しみながら切磋琢磨できたことが何より嬉しかったですね。
こういう仲間が見つかる場所でもあるベビスタって最高だよなぁ~と、夫婦で自画自賛してしまいます。
4月から第6期が装い新たにスタートします。
また素敵な仲間と出会えるのが楽しみで仕方ありません。
第6期のお申し込みはこちら。3月17日までは早割でお得です!