明けましておめでとうございます。



2021年も
1月11日。


11日が経ちました。

どんな毎日でしたか?

私は今年は本来住むべき
場所に定まったので、
リスタートの年になりそうです。




そこで、

あらためて
自分と向き合う時間を
かなり多めに確保して

今までやろうとして
やらなかったことを書き出し、

優先順位を立てたり
頭の整理をしながら

年間計画を立てました。

2021年は
自分の感情にも目を向けつつ、
毎日はルーティン化すると決めました。


これは
感情に左右されて
継続しなくなることを
防ぐために。


朝起きる時間に始まり
朝の学びの時間、ストレッチ、
子どもの登園準備、
家の掃除などなど

10時までの動きは
ルーティーンを決めました。





ガチガチに固めすぎると
ストレスになって続かないので
ある程度のゆとりとゆるさは
許容しながら。

なにより
続けられること
を、大事にしています。



そして、
思考の明確化と行動。


ずっとモヤモヤしてることを
放置しない。

同じようなことを
繰り返さない。


2021年は私自身も変わると
決めたので
自分会議をして

思考や感情の整理整頓。

例えばその中で気づいたことの一つが
こちら。



今まで、
「こうあるべき」
に縛られてた自分に気づいてから、

そう思ってたことが、
周りの人に変な期待をしたり
勝手にイライラしてしまったり

(ほぼ旦那さんに対してのこと🤣)


自分で自分も相手も苦しめてたことに
気づく。



こうあるべき!
という考えは取っ払って、

「こう生きたい」のほうに
重きを置いてその瞬間瞬間を
大事にして、
言葉も行動も選択する。

人のせいにしない。



そうしてから、
たった数週間だけど
旦那さんとの関係性も
とても良くなりました。

(え?前は?笑)



こんなふうに、
今までずっと放置してた
自分の考えの癖や、
感情も

あえて書き出して明確化することで

なりたい自分に近づけていきます。


そして、向き合った後は
即行動。




自分自身にも
磨きをかけた上で

「食を通して笑顔を」

という、長年ぶれない
想いを、

カタチにしていこうと思います。


変化大き時代、
体と心のケアが急務。

そのお役に立てるよう、
日々精進いたします。






2020年は
多くの人にとって
生きてきた中で
経験したことがないほど
「確かなこと」が無くなった
一年だったなと感じています。

でも
その時間を、
柔軟に楽しみながら
こうして生き抜けてきたのも、

一人の力じゃなくて
周りの支えや
大事な家族、親族、友人、仲間の
存在があってのこと。


予定の定まらない私たち家族を
快く受け入れてくれた
家族、
近所の方々、
サッカースポーツ少年団、
保育園、
周りの友達。


ほんとに感謝でしかありません。


当たり前が当たり前じゃなくなった時、
やっと気づけること。

それが

日頃どれだけ多くの人に支えられてるのか
ということ。

今の時間がかけがえないのか
ということ。


時間は戻ってこない
ということ。


変化あるとき、
思い通りにいかない時こそ

進化の時。


ひたすら前を向いて

進んでいきましょう。

未来はきっと明るい。