4月にこの薬を処方されてから
(別に体重増やすの、目的じゃないし、関係ないんだけど)
5月に2キロくらい増えて、主治医に、やっと体重が戻ってきたので、
このくらいでいいよ、とか言われたんですけど
もともと
健康診断の心電図でひっかかって、この循環器科を訪れたとき
降圧剤を飲むか、体重を減らすか、と言われて
結構半年くらいでしゅるしゅる体重を減らすことに成功して
1年で10キロくらい痩せたんですね。
血圧が高いと言われても、その時によって違うし
最近の高血圧の圧は、製薬会社の陰謀だと思っていたし。
だって、若いこと、高齢者と血圧違うの、あたりまえじゃないですか?
それを140超えたら、とか言ってたのが130までさがって、
血圧を下げることがいいことのように言ってるけど
血管の老化やら、若い時とは違うのに、その一律の押し付けって、違いますよね。
体はみんな違うのに。
それに、思うんですけど
途中で薬をやめてはいけない、という薬、ってなんか恐ろしくないですか?
そんな薬を出すんなら、
医者は
これを飲み始めたら、一生飲まなきゃいけないけど、こんな副作用もあるけど
それでも飲みますか?
とか、聞いてほしい。
降圧剤も、止めれないとか言ってたけど、最近はやめれるに、変わってきてるしさ。
それにしても6月に体重がどんどん増えるんで、
甲状腺機能の検査をしてください、と訴えて
7月は、その他の検査も依頼して、
異常なしなんですよ。
こんなに訴えてるのに
年をとると、代謝が悪くなるから、とかいって、この薬をだし続けて
私も疑いもせず、飲み続けてたんですけど
今回あまりも足がむくむし、これは絶対に体に水分がたまっている、って感じたんですね
それと、倦怠感。。
この、生きてるだけで精一杯感はなんなんだ、と思ってた。
それでやっとこの薬のせいなんでは?
と思ったら、
やっぱり
副作用に、浮腫、心臓機能の低下、倦怠感 とあるではないですか!!
そしてそれによって体重増加があるかも…みたいにかいてある💦
ジムの体内測定でも、細胞外水分比がたかい、と出ているし
実際、1年で10キロ近く簡単に痩せるのは
脂肪の燃焼ではなく、たまった水分が排出されたのだ、と書いてあったのも見て
(脂肪を燃焼させるのはむつかしい)
もともと、わたしの減量成功とそのあと、7年間の維持は
体内水分量がうまくいっていたのではないかと思います。
そして、この薬によって、(たぶん)このほんと4か月で、一気に6キロの体重増加!
もう、こんな薬、止めるしかない
医者も変わるしかない…