昨日の続き

連休取って、12日 

国宝を見に行きました。

 

6月に見てから、もう一回みたいな、と思ってたんだけど

なかなか予定が合わず、

一回目に見たの6月13日だから、ちょうど二か月たったという…はやっ

 

前回はレイトショーだったし、大スクリーンなのに見てるの5人くらいだったのに、

今回、盆休みってことで、

映画館回り、道も混むので、行く前にE席リザーブしてよかったっす。

ついたら、駐車場はこみこみだし、

映画館はチケット買うのに長蛇の列!ポッポコーン買うのにごったかえしてて

早々に、入場したら、10分くらい始まんなくて

ギャルみたいな子たちとか、子供連れとかどんどん入ってきたので

もしやの劇場間違えたか?とか思っちゃったわよ。

こんなんなら、大きいスクリーンの部屋にしてほしかった!

 

 

 

今回は、もうネタバレしてもいいやろ、ってことで、ガンガンネタバレしていきます

 

さすがに二回見ると、前見てなかったなぁ~ってところがみえてきますね。

 

最初、亮君と流星が、道成寺を演じる(役名、全然覚えてない…喜久雄と、俊介だ、そうだ泣き笑い

ちょっと小さめの舞台が

 

私が6月に行った熊本八千代座みたいなつくりで、

マス席のある、江戸時代の芝居小屋みたいなつくりでしたね。

畳で、座ってみる感じの。で、平均台みたいな板で仕切ってある。

(なんせ、ド素人なので、わかってる人から見たら、ばかばかしいレポートですみません💦)

 

そういえば相撲は升席なんですかね。

みてみたーーい。お弁当とか、たべてみたい!

だけど、結構座ってるのって、大変ですよね。

八千代座でも、お着物着られた方でも、体育すわりしてましたもん💦

 

この映画、昭和からの時代の流れも意識して作ってあるということで

丁寧に見ていけば、そうとう面白いのかもしれません。

時代の風景が、そうとう楽しめるのかもしれないです。

DVDでたら、ぜったい買うなぁ~

それ見ていくだけでも、面白いかも…

だけど、話追っていくだけで、結構精いっぱいななんで…

 

それからの舞台は、畳はなかった気がする。

 

今回は大体の流れがわかってるからか

この、喜久雄と俊介の子供時代とかも楽しむ余裕があった。

このこたち、なんでこんなに歌舞伎がすきなんたろう?

 

 

で、前回高畑充希に私はぶーぶー言ってましたが、今回

やっぱハナエはきらいや、と思いましたね。

 

まぁ皆さんご存じと思いますが、

これは俊介が歌舞伎の家の御曹司で、喜久雄が家子なんですけど

俊介の父親の渡辺謙、半次郎が、事故で、舞台に穴をあけそうになった時、

自分の代役に喜久雄を指名して、

 

喜久雄が渾身の曽根崎心中を見事にやり抜くんですけど

その時、見てられなくて御曹司俊介が席を立った時

ハナエが追いかけて、二人で出奔してしまうんですけど

 

ハナエ、お前は喜久雄の彼女やろ?

長崎から追いかけてきて、喜久雄命だったんやないんかい?

 

この時、ハナエが俊介に手を差し伸べなければ

俊介は、でていかなかったかもしれないじゃん?

ハナエのせいで、俊介は歌舞伎界の御曹司をすててしまったんじゃないの?

だいたいねぇ、御曹司が一人で出ていく根性なんてないわよ。

女がいるからこそ、そういうことするんだよ。

 

それでねそれでね、もっとむかつくのは

結局それから8年も好き勝手なことしてたくせに

父半次郎(亡くなったときは白虎を襲名)がなくなったら、

しれっと帰ってきて、

御曹司よろしく後釜に座り、

ハナエは梨園の妻に収まっちゃって、

 

スキャンダルで仕事も干された喜久雄が(もうこの時は、半次郎を襲名)家を出ていくとき

平然と笑ってたでしょーーー

この家の借金も喜久雄が肩代わりしてるのにさ。

 

きれいでもないのに)むかつくーーー!!

 

そのへんどうしてだか、いまいち映画ではわからないんだけど

半次郎(喜久雄が)また歌舞伎界に返り咲いて

 

糖尿に侵された俊介と、曽根崎心中を演じるんだけど

 

結局、俊介はハナエに人生の大事な時間を食いつぶされたともいえるんでないかい?

ハナエは、いまいち手に入れることのできなさを喜久雄に感じていたから

同じ孤独を感じる俊介に手を出して、自分のものとした。

だけど、俊介が、芸術家として生きれるべき大事な時間を、自分のために使わせているよね。

(喜久雄はそれを、ハナエのためには、してくれないからね)

 

 

最後、祇園の芸子に産ませた女の子と、喜久雄があったとき

 

どれだけの人を犠牲にしてあなたがここにいるのか、というようなことを言われるのだけど

まぁ、このこの立場からしたら、それを言いたくなることも分かるけど

 

私的には、

 

それは誰でも

人の人生というものは、そういうものであって、

喜久雄だけではない、

花井半次郎も、俊介も、どれだけの人を犠牲にして、人生を過ごしてきたのか、

しかし、反面、どれだけの人を救って人生を生きてきたのか、ともいえると思う。

 

人はそれぞれできる限りのことをして、生き抜いていくのが美しいので

(犯罪とか、そういうのは別よ)

 

この国の宝とまで上り詰めた人が、

犠牲にしてきたものは、人だけではなく

自分自身の別の人生、別の幸福。

 

何一ついらない、日本一の歌舞伎役者にしてください。

 

といったように、

自らが、すべてのものを犠牲にしてきた、その気迫に、人々は彼という芸術を手に入れるために手を貸した、ともいえるのではないだろうか。

 

鷺娘、本当に美しかった!!

 

ありがとうございます、これを見せてくれて。

息をのむような、この景色を、見せてくれて!!

 

そして、吉沢亮、この映画を本当に美しく演じてくれて

ありがとう、って言いたくなる映画でした。

 

 

役者さんって、本当にすごい

 

 

 

一回目の国宝感想の記事

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ

 

 

 

今日は、私のおすすめを!

このアンカーのスピーカーは、私はタブで頻繁にTVRとか、NHKプラスを見るんですけど

その時に、ちょうべんりなんですよ。

タブもその時家事をしている場所に持ち運びますが、これもコンパクトで、すぐついてくる

それと、立ち上げたとき、終えるときの音が、ぞくぞくします!

 

 

 

 

 

この着るタオル、バスローブのコンパクトな奴、って感じですけど

これは、薄いので、良いです

以前ネットで買ったのは、分厚くてかさばるので

ジムとかの荷物を増やしてしまうんですよ。

これは、ジムでのきがえに、ほんとに重宝してます!

 

 

 

 

 

こちら、サウナを始めたので、腰巻に便利な長さなんです。

120センチあります

なぜほかのタオルや手ぬぐいは90センチとかなのかな、と思います

手ぬぐいも好きな柄があって、使いたいけど、腰にまけない!ショボーン

120センチの手ぬぐい、作ってほしいです!

 

 

 

 

 

こちらのガーゼ手ぬぐいは、そういう面では腰巻に使えないんですけど

お風呂にもっていくにはすごく便利で、使いやすいです。

柄が、面白いのと、ガーゼ手ぬぐいなんで、タオル的な満足度もあり、薄さクリア!

だって、お風呂とか、サ活とか、ジムの時

それでなくても荷物が増えるので、コンパクトさは、必須ですよね!

あらって、乾きやすいのもよい。

 

 

 

 

 

これねーアマゾンファイヤーステック、実際68歳位の私が使うくらいだから

もう蔓延してると思ってたら、意外と何も知らない人多いので

いまさらのおすすめです。

なんで、使わないの?

まぁ、最新のTVもってたら、こんなの必要ないのかもしれないけど

私は、リビングも寝室のTVでも使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世間はお盆休みということで9連休とか言ってますが

サービス業って、そういう時全然休めないんですよね。

でも、最近は、配送とか、だんだんその間はおやすみする、とか

なってますよね。

それと車販売って、結構まとまった休み取ってる。

 

いいんじゃないんでしょうか?

だって、銀行とか、働いている人がちょっと昼休みに行きたい、っていう時間を休みだしたし、

もともと市役所とか、県庁とか公共機関って、働いてる人と同じ時間をお休みしてますもんね。

全然サービス業じゃないってことですもん。

 

で、私が思うに、だからアパレル店員とかにも、ずらして休みをくれればいいのに

そんな気はさらさらない。

(一部の意識高い系アパレルはそうしてるところもある)

まぁ、アパレル店員って、よっぽど忙しい店(しまむらとか)じゃない限り

払う方にしてみれば、

全然売れなくても、立ってるだけで金払ってるんだから、むかつきむかつき

って感じですよね。わかるわ、その気持ち。

 

だって、うちの店だって、私以外、全然売ってないもん。立ってるだけだもん。

立ってて、隣とおしゃべりしてるだけだもん

 

だけど、私は盆休み取りたい。ってことで

昨日今日で、連休にしてみました(ちっさい~( ノД`)シクシク…)

 

で、いつも休みの日って、ジムいかなきゃ、って強迫観念があったんですけど

なんと、ジムも盆休み!

 

 

なので、今日二日目は

映画国宝を見に行きました!

 

いや、2度目なんですけど…

もう一回見たいみたい、と思っていたけど

うちの市では、集客が少なかったらしく

1日4回の上映が、すぐ2回に減らされて、しかも、スクリーンが小さい上映室に変えられてたんですね。

朝と、1時20分からって~

休みの日、しなければいけないことをしてたら、そんな時間すぐすぎるじゃないですか!

私はレイトショーが好き!

 

なのでなかなか見にいけなかった!

 

でも、今日は 

スマホで、チケット買って、見に行きましたよ!

 

亮君、流星、待っててね~

 

 

おすすめ!

 

 

今日は、私のおすすめを!

このアンカーのスピーカーは、私はタブで頻繁にTVRとか、NHKプラスを見るんですけど

その時に、ちょうべんりなんですよ。

タブもその時家事をしている場所に持ち運びますが、これもコンパクトで、すぐついてくる

それと、立ち上げたとき、終えるときの音が、ぞくぞくします!

 

 

この着るタオル、バスローブのコンパクトな奴、って感じですけど

これは、薄いので、良いです

以前ネットで買ったのは、分厚くてかさばるので

ジムとかの荷物を増やしてしまうんですよ。

これは、ジムでのきがえに、ほんとに重宝してます!

 

 

 

 

こちら、サウナを始めたので、腰巻に便利な長さなんです。

120センチあります

なぜほかのタオルや手ぬぐいは90センチとかなのかな、と思います

手ぬぐいも好きな柄があって、使いたいけど、腰にまけない!ショボーン

120センチの手ぬぐい、作ってほしいです!

 

 
 

 

 

こちらのガーゼ手ぬぐいは、そういう面では腰巻に使えないんですけど

お風呂にもっていくにはすごく便利で、使いやすいです。

柄が、面白いのと、ガーゼ手ぬぐいなんで、タオル的な満足度もあり、薄さクリア!

だって、お風呂とか、サ活とか、ジムの時

それでなくても荷物が増えるので、コンパクトさは、必須ですよね!

あらって、乾きやすいのもよい。

 

 

これねーアマゾンファイヤーステック、実際68歳位の私が使うくらいだから

もう蔓延してると思ってたら、意外と何も知らない人多いので

いまさらのおすすめです。

なんで、使わないの?

まぁ、最新のTVもってたら、こんなの必要ないのかもしれないけど

私は、リビングも寝室のTVでも使っています。

 

 

 

私と、友人Aはいいやつなんだけど、弱点があって

 

それは

 

酒好きなこと。ほぼアル中。

アル中予備軍って結構いると思うんですけど…💦

 

良くないことはわかってるんですが、

健康問題も含めて、私と友人Aの抱えている問題のすべては

断酒で解決するといっても、過言ではない。。

 

が、止められない

だから、それもあって、仕事してるのかもしれないです。

仕事中は、飲めないですからね。

 

で、今日は

ふるさと納税で頼んでもらった

シークワーサーがとどきました。

 

 

これをどうするかというと、ハイボールに入れて飲みます。

レモンほど酸っぱくなくて、おいしいのですよ。

 

 

し あ  わ  せ…

 

 

来週は、お盆ということもあって、ちょっと多く休みを取ります。(って言っても3にちくらい)

普段やれなかったことをちょっとやろうかな、と。

お盆はジムも休みなんで、心置きなくゆったりできるかな~

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブで、アマプラとか、ドラマとか見るとき、最高にいいスピーカーです。