家を買ったのが、35年くらい前で
私はこの家がすごく気に入っています。
他の人には、この家の良さがわからないかもだけど
天井が高くて、大屋根で、この家を買ったとき
すごくうれしかった。
バブル崩壊直前という時期だったので
割といいものを使った家で、今まで特に修理も必要なくて、
満足してるんですが
家を建てた頃って、友達もみんな家が欲しい時期で
いろいろ情報交換してたし、お茶しに行ったりしてたけど
家を買うことを期に引っ越しもしちゃったので
新しい便利なものを設置した家におじゃますることもなくなっちゃたし
人の家の、ランドリー部分とかキッチンとかをじっくり見せてもらうこともなかったので
そういうのがどんなに新しくなったのか、知らないまま
この20年くらいを過ごしていて
今回台所の換気扇が…
ずっとプロペラ式の換気扇で、純正のフィルターをずっとつけてきたんですが
ついにそのフィルターが販売終了してしまったので
そうじが面倒だし、いまさらプロペラなのもな、なんかあたらしくなってるんだろうな、
と思って
都市ガス会社から来た
ご案内のちらしを見て、訪ねてみました。
それでシロッコ式の換気扇に変えることにして
ついでに、ガスレンジも18年使ってるってことで
新しいものにすることにしました。
すごく値引きしてくれたんで。
確かに見栄えは良くなるんでしょうけど、このスリム型の換気扇
排気量はプロペラ式より悪いんですね。
35年前より、すべてが良くなってるんじゃないのに、びっくり。
ガスレンジも、以前のものと同じ機能にすると値段は1,5倍になってて。
なんだか、プロペラ式を、2,3万で付け替えるだけにしてもよかったかも。
なんて、思ったわ。
うちの場合、私だけが住むんだし、息子がこの家に住むことはないので
自分だけのための家ですしね。まぁ、取り換え時期を大幅に過ぎているんで
この機会に取り換えることにしましたが。
つまりね、機能的には電化製品も意外と究極に来ていて
さほど画期的なものは
ないのかもしれないですね。
例えば、ドラム式の洗濯機とか。
恰好はいいかもしれないけど、使う人によってはそのライフスタイルにあわないじゃないですか?
以前から思ってる、ソーラーパネルとエコキュートにしても
初期投資が高すぎるし、そこまで画期的でもない。
人によっては無駄な感じ。
もう、こんなことまでできるんだ!っていう作業家電はあまりないのかな?
私がいいと思ったのは
ルンバくらいかな。
WIFIのおかげで通信関係はもうほんとに便利だけど
家電系の業界は、あとははやり、みたいなもので売ってるのかな、って感じ。
今回36万かかるんですけど、だからって今までと変わんないしね。
寿命あるから仕方ないんだけどね。