楽天市場

数日前に、固執の読みを、

何かで、コシュウ、と書いてあるのを見て

もしかして、私、何十年もコシツ、と読んだり、言ったりしてきたけど

それは、大きな間違いだったのかも、しれない…

 

そしたら、それは結構恥ずかしいし、

今まで私が、コシツといった時、訂正しないでくれた方たち、

そのやさしさにありがとう、とか思ったりしたのだけど

 

今日検索してみましたら、

 

もともとコシュウで、コシツは慣用音だそうです

つまり、使う人が多くて

だんだんそうなっちゃった、って

感じ。

なので、コシツでも、そう恥ずかしくはなかった。

言葉、ってそうですよね。

 

こどものころ、これが正しいと教わったはずなのに

今はみんなそんないいかたしない、とかたまにありますもんね。

 

言葉だからね

英会話を学んでいて、絶対的な決まり、ってなくて

臨機応変というか、こんな時はこうなんだね、みたいなのよくあって

そうそう、言葉だからね、と思います。

 

その地方では、こう言う、とかね。

 

以前、外国人のともだちと、かれが英語教えるから

私が日本語おしえる、とかいうのやってて、

くれよんしんちゃんのまんがをかんたんに訳したりして

やってたんですけど

日本語文法、めちゃむつかしかった~

言葉って無意識に使ってるから、教えるとなるとほんとむつかしい

 

もし、時間があったら日本度教師の勉強とかやってみたいなぁ~

時間ないけど。泣き笑い泣き笑い

 

 

お勧めの商品