ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 

昨日うちの実家のことを書きましたが

そのうちにいるときは、親のすることが絶対で、当たり前という感覚を持っているもので、

私も今になって思えば、本当に何を考えていたんだろう、とも思いますが…

 

25歳で結婚して、家を出ているし

若いころは実家と離れたたところで暮らしていたせいもあり、

帰省の時期は、夫の実家で過ごしていたせいもあるし、

とまぁ、いろいろ言い訳はあるのですが

実家の墓参り、というのに行ったことがなかったのです。

 (夫の方の墓参りは年に2、3度はしていました。)


実家で生活しているときは、お墓が祖父の家そばで、遠方の田舎だったため

たまに訪問したときに行ったことがあるくらいでしたし

結婚してから、母から、お墓が遠すぎるし、田舎で不便なので、

今の住まいのそばにお墓をうつした、という話は聞いたのですが、

母も私を連れて行こうともせず、多分自分も行かなかったのではないかと思います。

 

父は、田舎の長男でしたが、なぜか実の母と折り合いが悪くて

孫の私から見ても、祖母の父へ態度と、父の弟への態度はぜんぜん違っていて

実際あの第二次世界大戦の時、あの厳しい食べ物もない時代に

父は中学生から、東京の親戚に預けられたりしているのです。

東京のほうが食べ物がないだろうに…

そして、母は継母に育てられた人でした。

そういうこともあって、私は、この父と母は両方とも

とても親子の縁が薄いので、ちょっと変わったところのある人たちなんだろうな、とは思っていました。

 

そして、父が亡くなったときに、大変なことが発覚するわけです。

父は、最後まで一人で暮らし、結局一人の時、心臓麻痺で亡くなりました。

その時の父の心細さを思うと、本当にたまりませんが

まぁ、その時も言いたいことはいろいろありますが…

 

弟が聞いていた寺に連絡を取ると

そういう納骨堂の契約はない、と言われたのです。

しかし、母が以前100万くらいのお金を払ったと一言っていたのは

私も聞いたことがあるし、実際、昔祖母のお葬式をしたときにはそこの住職さんに

お経をあげてもらったのです。

実際祖母の遺骨もどこに行ったのかわからないのです。

 

そこのお寺は、葬儀屋さんも

あそこは何もかも高いから、という割と評判が悪い

お寺でしたし、(よりによって、そんな寺を選ぶなんて)そのあと、その寺、結構なスキャンダルもあって、

その住職も信用できないんですが、

まぁそれにしても、うちの家族のうかつさ、っていったいなに?

 

両親も親戚付き合いもしなければ、宗教的な行事に無関心なタイプでしたが

弟も、こんな高齢の両親となに一つの話し合いもしてないとは。

弟の子供は、幼い時から、昼間はずっと父母に預けられていたし

疎んじられていた私の子供とは違い、あれだけかわいがられていたのにね。


 

ということで、また膨大なお金を払って(父のお金から)

納骨堂を急遽買うことになったのでした。

 

なんか、昔から、うちの家って、お金がないのに

こういう無駄な、間抜けなところのある家だったなぁ、と思います。

 

お墓のこと一つとっても、なんなの?って思いますが

父が亡くなって7年、何もかも放置されています。

ワタシって、お墓、どこになるんでしょうね。(笑)

ほんとに私って、頼るところもないわ~チーンチーンチーン

 

悲しい……

 

イベントバナー