ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 

ブログを検索していると

夫婦で楽しみたい 

とかってタイトルがあって、ご夫婦で食事を大切にされたり

たった一度の人生、丁寧に生活を楽しんでいらして

本当にうらやましい限りです。。

 

なんで、私はそういう人生でなかったんだろう

って思います

 

夫はパチンコ三昧の借金野郎、それだけでなく怒鳴る、無視するのモラハラ男。

 

そして、実家は…

うちの両親は、とても仲の良い夫婦で、

母は家庭の暴君で、父はそんな母に気を使っている、という感じでした。

私は、幼いころから、結構母が苦手で、父は優しいというイメージで育ってきました。

家庭で、怒鳴り声なんて聞いたことなかったし、

男の人は優しいイメージだったんです。

 

母は、今思うと、逆切れする人で

なにかうまくいかなかったりすると、自分が原因でも人に当たる、

とういう人で、私も理不尽に責められたりしていて

(今はそれが理不尽たとわかるが、その時はただ恐ろしいだけだった)

家族中が母に気を使っていたと思います。

 

 

子供のころは、それが当たり前だったので、

もともとぼんやりしている私は、特に何も思わず過ごしていたのですが

(母が暴君、という家庭がうまくいく秘訣、くらいに思っていた)

結婚してから、

父母は、弟が跡取りなのだから、という態度が如実に表れ始め、

まぁ私も母が苦手だったし、

弟のお嫁さんと仲良くしてくれれば、それでいいわ、

と思って、実家のことには、口を出さずに来たのです。

 

夫がひどいことをたまに愚痴っても

母は、(多分母ならがまんできないことでも)

私が悪い、私が我慢すべきだ、というし、

自分たちの生活を壊されたくない、という態度なので、

私も実家には、もう帰れないと、ずっと思っていました。

 

お正月に実家にいつも集まっていたのですが

それさえ、父は母に気を遣うあまり、と自分の世話をしてくれる人の確保で「お母さんが疲れるから、もう帰ってくるな」とか

言い出すし。

 

でも結局、母が認知症になり、施設に入ることになったとき

寝具など用意するのは、ワタシ。

弟夫婦と不仲になっている、父のもとに、週2の仕事の休みの日に

通って、父の用事をすることになるのは私。

 

父が亡くなっても仏壇も買わず、7回忌もしようとしない弟夫婦

 

今のところ実家は荒れ放題ですが

何か言うと弟夫婦が怒るので、なにも進みません。

母も認知症のまま10年も元気で、相続もどうすることもできず

めんどくさいことは先送りにする弟…

 

実際のところ、なんでこんなにどいつもこいつも

頼りにもならないし、怠け者なんだろうと思います。

 

この人がいて、ほんとうによかった、ありがとう!って思いたいなぁ。

 

夫は、借金まみれの大馬鹿野郎だし、

 

つまらない人に囲まれて、強く生きる私って、本当に素晴らしい!!

そう思ってないと、やってられないわ。

 

 

 

 

 

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ