2014年5月~6月講座 から約半年ぶりのかっさ・経絡講座の開催でした。
かっさ・経絡講座 スクール風景写真
2014年11/28(金)・11/30(日)・12/2(火)のかっさ・経絡講座のスクール風景写真です。※パソコンからご覧の場合、講座風景画像はマウスオーバーで拡大します。
新しいテキスト
今回の講座からテキストと板書レジュメを統合し、新たなテキストになりました。※板書レジュメ:講師の板書を日本語訳したレジュメです。
シャオ先生の板書は台湾の繁体字中国語のため、板書のメモを取るのが難しい、通訳が板書を口頭で訳してもメモを取るのが追いつかないというお声から、2013年7月講座より導入したものです。
講座中の板書のほとんどは日本語訳したものがテキストにありますので、若干書き加える程度で、板書のメモを全て取る必要はない形式になっています。
2013年7月講座からテキストと共に板書レジュメをお配りしていましたが、今回からテキスト一冊に集約されたものになりました。
講座レポート
11/28は男性も3名参加され、四肢のかっさのところではシャオ先生から男性によくある症状や対処法の説明もありました。この日は鍼灸師の方や病院勤務でリハビリを行われている方など、医療関係の方が多かったです。
どの部位でも、片方だけかっさを行った時の左右の違いに「わ~!」「お~!」っと感嘆のお声があがっていました

11/30はエステティシャンの方の他に、家族や周りの方のためにかっさをしたい!という思いの方が多く、講義でも実習でも積極的に具体的なご質問をされていました。
よく「未経験ですが大丈夫ですか?」とお問い合わせをいただくことがあるのですが、目的がはっきりしていたり思いが強い方は、この技術で何をするかのイメージがはっきりとあるので、経験の有無に関係なくしっかりと手法の活かし方を掴まれて帰られます。
きっとこれからの生活にかっさを存分に活かしていただけることと思います

12/2は以前にかっさを習ったことがある方、すでにかっさの施術をされている方、かっさを教えている方、お家にかっさプレートをコレクションされている方など、かっさについて詳しい方が比較的多かったのですが、実習前のシャオ先生のお手本では、かっさした方とまだかっさしていない方の違いや即効性にみなさま驚かれていました。
エステティシャンの方やまもなく開業予定の方が多く、受講生の方同士の情報交換も盛んで、わいわいガヤガヤと楽しい実習となりました

3日とも北海道から鹿児島まで、また海外はマレーシアからと遠方から多くご参加いただきました。
お近くの方も、遠方の方も、本当にありがとうございました!
今回のかっさ・経絡講座は当初は11/28(金)と11/30(日)の2日間の開催予定だったのですが、9/18に受講お申込受付を開始して6日目の9/23時点で11/30(日)は満席、11/28(金)も残席わずかとなったため、12/2(火)に日程を追加いたしました。
2011年9月にシャオ・リーホア先生 による日本でのかっさ・経絡講座 をはじめ、2011年~2012年はシャオ先生の来日の度に1日ずつだけの開催でした。
受講生の方がどんどん増え、2013年からは1日だけの開催ではすぐに満席となってしまうようになり、シャオ先生の来日の度に2日ずつの開催となりました。
2014年になってからは2月講座は2013年12月末時点でほぼ満席となり、5月~6月講座 と11月~12月講座は早期に満席となったため、日程を追加して3日間の開催となりました。
全国各地、遠方からも大勢の方々にご参加いただきありがとうございます。
今年は毎回のように講座の1ヶ月~2か月以上前に満席となってしまい、その後もキャンセル待ちのお問い合わせを多数いただくなど、中々すぐに受講いただけずにお待ちいただいた方もいらっしゃり、申し訳ございませんでした。
今回受講された方の中にも、「いつも満席で、3回目でようやく受講できました」という方もいらっしゃいました。
来年、2015年は極力お待ちいただかずにすむように、今年よりは開催回数を増やしていけると良いなと考えております。

かっさ・経絡講座は不定期開催となっております。
開講案案内希望フォーム から送信いただけますと、次回の開講日程が決まり次第、メールにてご案内させて頂きます。
2014年5月~6月講座のかっさ・経絡講座スクール風景