いつ届きますか?
通常講座期間終了後3週間~1ヶ月後に宅配便にてお申し込み時のご住所宛にお送りしています。
空輸での配送事故などがあったため、2014年11月講座より、講座終了後にお渡しする形になりました。
サロンや会社の名前で発行できますか?
各講座(インストラクター講座を除く)の修了証は「技術合格証書」です。
受講された方ご本人の技術に対して発行されます。
そのため、サロンや会社のお名前では発行いたしかねます。
どのような形状ですか?
お名前が記載されたA4の証書とご本人の顔写真(証明写真)をラミネートパウチしたものです。
額縁等には入っておりません。
証明写真のサイズ、カラーは?
パスポート用の証明写真の裏面にお名前を書いてお持ちください。
カラーもモノクロでもカラーでも結構です。
写真は講座当日のお昼休みにスタッフまでお渡しください。
講座当日に写真を忘れた場合はどうなりますか?
再発行扱いとなります。
同じ講座期間に受講された方と別に作成、送付することになりますため、個別に日本から台湾へ送付、台湾から日本へ送付することになりますので、別途料金がかかり、お時間もかかります。
日本語の特殊漢字について
修了証には漢字及びカタカナ、ひらがな表記+ヘボン式ローマ字表記でお名前を記載します。
例:山田はな子(Hanako Yamada)
しかし、台湾で発行するため、日本語の特殊漢字の一部が表記できない場合がございます。
(冨、髙、碕 など)
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
お名前のアルファベット表記について
お名前のアルファベット表記は受講お申し込み時のフリガナ欄に従い、ヘボン式ローマ字で作成いたします。
英語表記ではなく、ヘボン式ローマ字表記ですので、
おおさか→Oosaka
こんどう→Kondou
さとう→Satou
などとなります。
普段使われているアルファベット表記がヘボン式ローマ字表記と違い、どうしても指定の表記にして欲しいという場合は受講お申し込み時のコメント欄にアルファベット表記をご入力ください。
講座当日に修了証をお渡しした後の修正は不可能ですので、作り直して後日郵送という形になります。その場合は別途送料・手数料が必要になります。