現代女性は足が冷えています。



足は心臓から最も遠い位置にあるので血の巡りが滞りやすく冷えやすい部分ですが、特に秋から冬に季節の移り変わる時は要注意!
真冬ほど洋服での防寒をしていないのに、外気は冷たく、外を歩いている間にどんどん足先が冷えていきます。

この”冷え”ですが、太りやすくなったりむくみの原因となるだけでなく、美容を司るホルモンや自律神経にも影響しますので「冬になれば毎年冷えるものだから」と慣れてしまわないようにしましょう。

頭寒足熱という言葉があります。
文字通りに、頭は冷え足は温かい状態のことです。この状態で睡眠に入れるのが美容に最も貢献します。

かたや英語にはBeauty Sleepという言葉があります。
美しさを保つため、”質の良い睡眠”を取ることが大切だという意味なのですが、このBeauty Sleepには頭寒足熱がとても大切です。

手足などの末端を温めると血行が良くなり、睡眠ホルモンのメラトニンが分泌されて自然と眠くなってきます。この眠り方がBeauty Sleep。成長ホルモンを味方につけて、肌を含める細胞の代謝をスムーズにします。

子どもたちの寝かしつけでは、手足を温めるとすーっと寝入りましたが、それは子どもに限ったことではなく大人にも同じことがいえます。
こたつに入って足が温かくなると即座に眠たくなってしまうのはこのためです。


反対に、手足が冷えたままではなかなか寝付けません。慢性的に手足が冷えて頭の方が熱い状態でいると、ホルモンバランスの乱れにつながりますし、頭がいわゆるのぼせている状態ですので、イライラしやすくなったり、集中できなくなったり、だるさを感じるなど、なんとなく不調が続きます。


チェック睡眠前にはテレビやスマホを消して脳を休める
チェック入浴して下半身を温める
チェック就寝時、湯たんぽなどを利用して足先を温める


エアコンで温まったように感じても、実は頭が熱くて足が冷えていることはありませんか?
普段の生活で頭寒足熱を心がけ、質の良い睡眠を取りましょうzzz