土用干しを経て、無事に梅干し完成しました(記事にするのが遅くなってしまったが)。人生初の梅干し!



途中ズルしたのもあって、思ってたよりずっと簡単に作れました。「まさか自分んちのベランダに梅が干されているなんて…」と梅干し大好きな夫がしみじみしていたので、挑戦して良かったです。



ざっと作り方を書いておくと…



まず梅2キロを洗い竹串でヘタを取ってから、梅に400グラム)をまぶしながら スタッシャー(ジッパー袋でも可)に詰めていきます。保存を効かせるため、昔ながらの梅干しの塩分濃度の20%で作ってみました。



スタッシャーやジッパー袋で梅を塩漬けするコツは、できるだけ空気を抜きながら口を閉じること。中の空気を抜くことで、重石をのせなくても翌日には梅酢があがってきます。


▼ メガサイズのマチ付きスタッシャーはこれ↓

くり返し使えて、湯せん・電子レンジ・オーブン・食洗機に使えてエコだし便利。



▼ 塩は赤穂の天塩を2袋使いました↓



漬け始めて10日以上経ってから、もみ紫蘇を追加します。はい、手抜きして市販のもみ紫蘇を使ってしまいました(楽ちん)。スタッシャーにもみ紫蘇を入れたら、またしっかりと密閉しておきます。


▼ こちらのもみ紫蘇を300グラム使いました↓


もみ紫蘇を入れると、梅干しが赤く色鮮やかに仕上がります。土用干しの後にもみ紫蘇を入れる漬け方もあるみたい。



梅雨があけて土用(7月下旬から8月上旬)になったら梅を3日間天日干しします。土用は1年でもっとも太陽のエネルギーが強い時期。梅に陽の氣を入れて〈陽性〉の食品にするのだとマクロビの先生が言ってました。紫外線には殺菌効果もあります。


さらに瓶に入れた梅酢も(蓋はあけておく)太陽のエネルギーを注入。この後、赤紫蘇も梅酢をギュッと絞ってから広げて干しました。



「梅は3日3晩干す」といえど夜は室内に入れたくなりますが、夜露にさらすことで梅がやわらかくなるのだそうです。



いつも干し野菜を作っている干し網も活用しました。

ベランダなど省スペースで梅を干すのにぴったり。こう見えて2段になっているんです。



▼ 干し網はステンレス製のこちら↓お気に入り♡



梅を干すタイミングは 天気予報をチェックして雨が降らない日を選んだはずなのに、なんと3日中2日もゲリラ豪雨に遭って、プチパニックになりました。雨に濡れたのは少しだけだったのでセーフです。たぶん。。



そんなこんなで出来上がり〜

早速1個だけ味見してみたら、塩がとがっていて酸味も強めで無理ぃ。半年は寝かせて味を馴染ませることにしました。3年くらい寝かせると酸味もやわらいでまろやかになるそうです。うーん、そこまで待てないかな。




干した赤紫蘇はミルサーで粉状してゆかりに。なるほど!ゆかりの正体は赤紫蘇を干したものだったのですね。



赤梅酢は白湯に垂らして飲むのが好き。焼酎のお湯割りに入れるのも◎。ドレッシング・マリネ液・和え物などなどいろいろ使い道があります。



完成した梅干しは、イワキのガラス製の容器(容量800ml)に入れてます。蓋はプラですが、スタッキングできるのが良!


▼ 容量400mlと1.3Lもあります↓





おまけ

8月の中旬はワーケーションと称して札幌に滞在してました。

写真は北海道大学のイチョウ並木。



盆地の奈良が暑すぎるので、今年は涼しい北海道で仕事しよう♪と思いきや…いやぁ暑かった。。体感的には奈良とあまり変わらない感じがしました。



それはさておき、1日だけ遠出して札幌からバスで約70分のところにある豊平峡温泉に行ってきました。ここ、加温も加水もしていない源泉100%掛け流しの温泉なんです。


日帰り温泉・豊平峡温泉


鉄分豊富な重曹泉が掛け流しなんて贅沢だし、露天風呂がめちゃくちゃ広くてサイコーでした。


でね、面白いのがこの温泉に併設されている食堂で、なぜか本格インドカレーが食べられるんです。インドの方もたくさん働いているし、ナン職人までいらっしゃる!!なんで?



ヴィーガンのダルカレー(豆カレー)があったので、そちらを注文しました。

夫は野菜カレーと十割蕎麦を。メニューにインドカレーと共に十割蕎麦があるのも不思議。



と、そんな2023夏の思ひ出でした!



また長くなってしまった。。最後までご覧いただきありがとうございました。



    


    



まじかるクラウン 毎日をご機嫌にエシカルに過ごすための愛用品・買ってよかったもの等はこちらで紹介しています!


ハート インスタグラム → @yuuki_salon
流れ星 楽天ROOM → yuuki358


チョコがけハート 前回の記事はこちらでした↓

あるものでまかなう暮らし:買うより満足で愛着も湧く