肌の老化の原因

紫外線

 

 

目から入る紫外線も、シミやそばかすの原因になるとも言われています。

 

眼の紫外線対策も怠るわけにいけません!

 

 

 

そんな時、強い味方になってくれるサングラスグラサン

 

濃い色のレンズは眩しさを軽減してくれるので、西日が眩しい時の運転などで重宝してくれますよね!

 

 

ですが、そこには恐ろしい落とし穴が…あせる

 

 

 


 

眩しさを軽減してくれる濃い色のレンズグラサン

 

これは、「可視光線」の透過率が低くなることで眩しさが抑えられます。

 

 

 

ですが、ここで忘れてはいけないのは

 

「紫外線」をカットしてくれているわけではない。

 

ということです。

 

 

それを知らず、間違ったサングラス選びをしてしまうと、紫外線から眼を守るどころか逆効果になっている恐れが…ガーン

 

 

 

 

 

 

光を通すサングラスの場合、先日お伝えした日傘と違って眼の仕組みが大きく影響します。

 

  • 虹彩
    眼に入る光の量を調節。

  • 瞳孔
    虹彩の中央にあいた円形の孔。
    いわゆる瞳のこと。
    明るいときには小さく、暗いときには大きくなる

    ※色彩検定 公式テキスト 3級より抜粋

 

 

 

 

 

薄い色のレンズは瞳孔は小さくなり、紫外線を吸収しにくくなります。


逆に、濃い色のレンズでは瞳孔がひらき、紫外線が沢山入ってきます。

 

 

 

 

 

 

紫外線対策としてのサングラスであれば、紫外線透過率が低いレンズを選ぶことがポイントです!

※サングラスのUVカット効果にも寿命があるのでご注意を!

 

 

何故なら、レンズは光を反射しないため、レンズの色(濃さ)と紫外線カットの性能には関係がありません!

 

※より詳しく知りたい方はメガネメーカーのHPをご参考になさってださい。
メガネのJINS
Zoff UV クリアサングラス
メガネスーパー
PARIS MIKI

 

 

ただし、眩しさは防ぐためには、薄い色(透明に近い色)より濃い色の方が適してます。

 

 

 

 

とは言え、機能だけでサングラスを選ぶのは勿体ないですねウインク

 

 

「メガネは顔の一部です~♪」

 

なんてCMがあったように(笑)

 

サングラスも「パーソナルカラー診断」と「パーソナルライン診断」を活かせば、あなた自身を素敵に魅せるアイテムになること間違い無しですよOK

 

 

「似合う色」と「似合う形」で夏を思いっきり楽しみましょう♪



カラフルな色を楽しもう♪

 


この夏、あなたも新しい自分発見の第一歩に足

 

パーソナルカラー&ライン診断してみませんか!

 

 

貴方に似合う色、貴方を活かす形で

より美しく
より豊かに
より元気に

 

そんなワクワク体験をご一緒できるの楽しみにしています音譜