先日内視鏡検査を受けてきました😃🏥

今回の下剤はモビプレップで、いつものことながらきつかったです😅

飲み始めてしばらくは気持ちが悪く、体も冷えて布団にくるまってぐったりしてました。

でもいつものことなのです。体をあたためているとよくなってきました☺️

前の病院で検査した時のサルプレップの方がよかったなぁ。




今年2月にも検査を受けましたが、4月に引っ越して転院し、しばらく症状も落ち着いていたので今の主治医の先生から内視鏡検査もして状態を見てみましょうと提案いただいてました。


粘膜治癒していたらいいなぁとの期待もありましたが、検査の予約を入れた日から検査までの約一ヶ月間でだんだん悪化してきました😿


でもこのタイミングで検査してもらえてよかったです✨

検査の結果は、直腸に炎症が出ていました。

でも以前のようにS状結腸までは広がっていませんでした!🐱


ただ、現状免疫調整剤イムラン(最大量の2錠/日)を飲んでいても症状が出ていて、レクタブル注腸をしてもいまいち効かない。


今後の治療の選択肢として、白血球除去療法か生物学的製剤の説明をしていただきました。

(先生の一番のお勧めの生物学的製剤は、エンタイビオらしいです。腸のみに作用するので他での副作用が出にくいとのことでした。)


白血球除去療法は週に2回も通院する手間や所要時間もかかり、痛い辛いイメージがあります。でも副作用がないというメリットがあります。


生物学的製剤は、一度受けるとずっと受け続けなくてはならないことや、副作用も気になります。

ただ、今別件で関節のこわばりと痛みのためリウマチの検査を受けているのですが、リウマチにも効く生物学的製剤(ヒュミラなど)もあるので、大腸と関節と両方に効果が出るなら嬉しいです。


次回、一週間後の診察までに考えてみてくださいとのことでした。


それまでは、レクタブルでなくペンタサ注腸に切り替えて様子を見ることになりました。


ペンタサの座薬は使ったことはありますが…初めてのペンタサ注腸❗ 

レクタブルのようなフォーム状ではなく液体なので大変そうだし、できれば避けたかったやつですが、ついに私にも機会到来😎

漏れそう、我慢できずにすぐ出てしまいそう😱

と、まるで浣腸のように考えてましたが、、

意外と違いました😄✨


注腸するのは少し大変だけど、一時的に少しお腹もごろごろするけど、我慢すれば落ち着きます。

そして翌日から血が治まってきました👀

すごい❗❗


レクタブルはステロイド依存性の私だから効き目もだんだん薄れてしまってたのかもしれませんが、ペンタサ注腸はステロイドでなく5-ASAの局所製剤だから効いたのかもしれません。

(ペンタサ座薬はあまり効いたことないのになあ😅)


色々な治療法や薬があってありがたいことです😌🍀


今後の治療については悩みますが、経過をみながら、リウマチの検査結果もみながら考えていきたいと思います🌼


いつも長くなってしまいますかが、

今日も最後までお読みくださりありがとうございます😊