●世界一簡単な気功の定義


こんにちは。

文系でもできる現代気功師の中西みな子です。

今日は暖かかったですね。
でもなぜか、部屋の中はサムくてホッカイロつかいましたが。。。(なぜ!?)

さて、あなたは、「気功」って正直、

「うさんくさいなー」

「よく分からないなぁ」

「気を流す、ってなにをしているの?」

「けっきょく、気ってあるのないの?」


と思うことはありませんか?

その上、私の行っている「認知科学に基づく気功」では、「気功」を「共感覚による内部表現の書き換え」と定義しています

なんのこっちゃ??ですよね(^^;)

そんなあなたが、気功をすっきり理解できる言葉をお伝えします!

それは、「気功は手段」ということです。

気功を説明する言葉はたくさんありますが、それは気功の「説明」でしかありません。

気功はどういうものなのか?を説明しようとすると、どんどん気功とは関係ない言葉が出てきます。


(「内部表現の書き換え」だったり、「臨場感の共有」だったりね)

でも、そういう言葉をとっぱらってシンプルに考えるなら、「気功は手段」です。

自分をいやしたり、他者を元気にしたり、人との縁を結んだり、人間関係を円滑にしたり、自分に自信がもてたり、身体つきが変わったり。。。

そういったことの、手段の一つなんです。


実はその手段、このブログでサクッと学べてしまうんです♡


無料で、もっと気功の情報を知りたい方は、こちら