Amazon 荒井弥栄著書リストはこちら

 

2020年10月ハーバードビジネススクール 行動経済学クラス修了

 

ブログ読者登録数 9,700人

2022年1月24日付 全体ブログランキング716位

2022年1月24日付 教育ジャンル3位 

 

おはようございます。

今日は水沢腹堅(さわみずこおりつめる)の日。

今日も寒そうですので、この七十二候がぴったりですね。

 

 

オミクロンの感染力がインフルエンザのように感じられます。

飲食業や観光業だけでなく、様々な企業がコロナによって

2年間に打撃を受けました。

この会社もその一つなのだと思います。

ストッキングのアツギ国内生産を終了へ

確かに、コロナ禍でリモートワークが増え、外出の機会が減り

女性達はストッキングを履く機会が減りました。

経営上致し方ない事かもしれませんが、

中国の工場を残し、日本を閉鎖した事が、とても残念だと感じました。

コロナ禍で「自国の生産品を見直そう」という動きも多少ありましたので、

雇用を守る意味でも、逆には出来なかったのかと....

ここでもきっと非正規社員の方々の

雇用が無くなるのではないかと気になります。

 

 

 

話は変わりますが....家の中には極力物を置いたり飾ったりしないのですが、

西向きの玄関ドアには、14年間

フラワーアレンジメント講師である叔母が作ってくれた

この金色のリースをかけておりました。

 

流石に14年も経過すると痛んできまして、

昨年末お礼を言ってお別れしました。

 

同じ様なものをやはりそこにはかけておきたくて....

我が家で大昔に修行し、今は世界的に有名になり、

タイ王国やマレーシアでは国賓扱いとされ、

リッツカールトン・シェラトン・加賀屋・ウエスティンホテルなどの

空間デザイナーにもなっている前谷裕一さんに、

この度リースを作っていただく事をお願いしました。

御仕事が大変お忙しいのに、縁起の良い一粒万倍日にかけれるようにと、

作成してくださいました。

あまりの素敵さに、見た瞬間、心が明るくなりました。

それだけでなく、ベースとして松笠を選んでくださった理由、

そしてその松の持つ意味を読み、感激いたしました。

背中をドンと押していたいたような、

「大丈夫!」と言っていただいたような

そんな気持ちになりました。

ドアの内側にかけておりますので、毎日必ず見るものです。

 

前谷さんは祖母の元で修行をした後、更に厳しい修行の為ドイツに渡りました。

類まれなる運の強い方ですが、それ以上に、

寝る間も惜しんで努力されるような人です。

そのような人が心を込めて作ってくださったものと共に暮らすのは、

私にとっても母にとっても、

とても心強いことです。

大切に、大切に、共に暮らしたいと思います。

前谷さん、本当にどうもありがとうございました。

 

皆様、今日も一日ベストを尽くしましょう。

 

 

※本日のフレーズの音声はこちら

本日のフレーズ

 

Don't just sit there like the cat's got your tongue!  Say something!

黙って座っていてもだめです。何か言いなさい!

 

cat gets one’s tongue   (恥ずかしくて)口がきけない・口がきけなくなってしまう

 

When you're giving a speech and the cat suddenly got your tongue it's the worst feeling in the world.

貴女がスピーチをしている時に何も言えなくなってしまったら、最悪の気分ですね