Amazon 荒井弥栄著書リストはこちら

 

2020年10月ハーバードビジネススクール 行動経済学クラス修了

 

ブログ読者登録数 9,700人

2022年1月19日付 全体ブログランキング812位

2022年1月19日付 教育ジャンル5位 

 

おはようございます。

今日の大寒の日にぴったりな、寒い一日となりそうです。

最高気温が連日10度を切っていますので、

皆様も外出時は温かくしてお出かけください。

 

 

私の場合、健康志向というよりは、それが自然なので、

現在のような食生活や生活リズムになっていますが、

(自宅での食事は素材はオーガニックをできるだけ用いたり、

早寝早起きであったり....)

毎日お味噌汁を飲んでいますので、これを興味深く読みました。

健康志向の人も知らない「無添加だし」の深刻盲点

我が家は鰹節を削って出汁をとっているので、

こういうだしの素のようなものを使ったことが無いのですが、

なるほど....と思いましたね。

多くの人が惑わされてしまう言葉のマジックと、

掘り下げて考える(見る)ことの大切さ。

大学院でMBAを学んだ時に、

ことごとくクリティカルシンキングを日常化することを要求されたので、

こういったものにはひっかからなくなりましたが....

「それが何でできているのか」という事に意識を向ける事は、

(食品なら裏を見て内容物を確認する等)

食品だけでなく、他の事においても大切ですね。

 

 

オーガニックと言えば・・・

先週、気分転換にベイクドチーズケーキを始めて作りました。

これまでのレアチーズケーキはもう作るのも慣れましたので、

何か変化を...と思いトライしました。

いつも通り、原材料はほぼ全てオーガニックで、

卵も昨日こちらで書きましたフルーツエッグを使用いたしました。

なかなか焼き加減が難しかったですが、

ずっしりと重いコクのあるチーズケーキが出来上がりました。

個人的にはレアチーズケーキの方が好きですが、

こちらもとても好評でした。

ショートケーキだけは難しくて自分でトライしようとは思いませんが、

チーズケーキはもうお店で買う事はないだろうと思っています。

手作りというのは、なんとも言えない美味しさと安心感がありますね。

また、気分転換に何か作りたいと思います。

 

 

今日は、今期最後の大学での講義。

学生達と直接会えないのは残念ですが、遠隔授業頑張ります。

皆様も佳き日をお過ごし下さい。

 

 

※本日のフレーズの音声はこちら

本日のフレーズ

 

If you had just given me the opportunity to clear the air I could have explained why I made an exception in this case.

もし誤解を解く機会をいただけたなら、何故この件に例外をもうけたか説明できたのに

 

clear the air    話し合って誤解を解く

 

I think a frank discussion is the best way to clear the air.

率直に話し合うことがわだかまりを取り除く最良の方法だと思います