Amazon 荒井弥栄著書リストはこちら

 

2020年10月ハーバードビジネススクール 行動経済学クラス修了

 

ブログ読者登録数 9,700人

2022年1月3日付 全体ブログランキング789位

2022年1月3日付 教育ジャンル4位 

 

おはようございます。

三が日も終わり、今日から仕事始めの方も多いようですね。

私も本日より本格的に仕事がスタートいたします。

心身共に新鮮な気持ちで全ての仕事、レッスン、

大学での講義をスタートいたします。

 

 

これまで講師として採用された大学名を公開しませんでしたのは、

実は大きな理由がございました。

以前、男性から公開講演等で出待ちをされてついてこられたり、

会社までいきなり訪問されたり、とても粘着質なお手紙をいただいたり、

変な物を送ってこられたりと、非常に気持ちの悪く怖い思いをしたことがあります。

できるだけブログやSNSでもリアルタイムの居場所は書かないようにしていますが、

公開セミナーや公開講演はそうはいかず、

毎回頑強な男性にお付きをお願いしていました。

こんな年齢の私にそういうことが起きると思っていなかったものですから、

本当に気持ち悪く、警察に勤める方にも御相談したことがございます。

「人前に出るような仕事の場合、

独身の女性にはこういうケースは50代でも60代でもありますよ。

年齢はあまり関係無いです。」とおっしゃっていました。

コロナが始まり、対面での講演などが無くなって、

この件も落ち着いておりましたが、

もしも、大学名を公開してまたあのようなことがあったら...と思いますと、

授業は毎週の事ですのでお付きをお願いするわけにもいかず、

公開を避けておりました。

 

 

対面での授業も10月から始まり、大学の中もよく分かってきて、

出入り口の門は1つで、他からは入れず、警備員の方も多くおり

入門する際には必ず体温チェックと防犯カメラに顔を映す仕組みで

教室も誰がどこで講義しているかは全く部外者には分からないようになっています。

「これなら公開しても大丈夫だろう」と思った次第です。

いつかの機会に公開したいと思っておりましたが、

大学野球で日本一になった時には、タイミングを逃してしまい、

今回箱根駅伝に出場したので、ここでお話ししようと思った次第です。

 

 

お正月、2日3日はテレビの前から離れられないほど、夢中になって見ておりました。

普段からテレビを見ないものですから、

こんなに長時間見たのは人生で初めてでございました。

千葉県我孫子市にある中央学院大学で講師を務めさせていただいております。

 

スタートの選手が明らかに体調が悪そうで(他の選手はランニングに短パンなのに、

Tシャツにスパッツをはいており)、顔色も優れなかったので心配しておりましたら、

案の定、とても苦しそうで、

スタートのグループから早くも大きく1区で離れてしまいました。

かなり引き離された場所で一人走る姿は、

予選会でトップだった選手とは思えないほどで、胸が痛く、目頭が熱くなりました。

最も期待されていた選手であり、4年生で最後の箱根駅伝。

そこに出る事だけでも、選ばれし大学、選ばれし選手だけだけなので、

体調が悪いのは監督は御存知だったでしょうが、

出場させたかったのではないでしょうか。(勿論御本人も出場したかったはずです)

そういう選手を出すから勝てなかったと言う方もいるでしょうが、

トップを狙う大学は別として、こういう「人間的なドラマ」があるのが、

この箱根駅伝なのではないでしょうか。

箱根駅伝 中央学院大往路18位 スタートダッシュで波に乗れず

箱根駅伝 中央学院大栗原啓吾1区で出遅れ...昨秋予選会では日本人トップ力走も

 

 

 

20大学中18位で往路を終えました。

最後の吉本君がゴールした時、涙が出ました。

よく諦めすに、最後までそれぞれの選手が頑張ったと...

3日の復路では、スタートの工藤君が区間4位になるほど頑張って抜いてくれて、

最後は16位で終わることが出来ました。

最初の1区の事を思えば、こんな順位で終われたことは奇跡的で、

本当に皆がよく頑張ってくれたと、感動しました。

少人数校で、スポーツに強い中央学院大学なのですが、

この2年は箱根駅伝には出場できず、

予選会からの出場は、本当に狭き門で大変な事でした。

講師に就任した年に、野球日本一(担当クラスの生徒達の中には野球部の選手も多く、皆、本当に良い子達ばかりです)、箱根駅伝と、

大きな大会に大学が出場してくれて、

本当に嬉しかったですし、 何よりも、彼らから感動をもらいました。

「私ももっと頑張らないと!」と何度も思いました。

この大学で働かせていただいていることを誇りに思っています。

そして、もっと貢献させていただきたいと、強く思ったお正月でした。

早く大学で学生達に会いたいと思っており、来週の授業の日を心待ちにしています。

 

 

年末にも作ったのですが、2,3日にずっとテレビの前に居る時間を使って、

再度、クッキーとチーズケーキを、原材料全てオーガニックで作りました。

年末に作ったバタークッキー

 

2日に作った市松模様のクッキー

(これは難しかったです。思ったように綺麗に四角にできなかったので、

再度、まっすぐに四角にできる様に何か道具を作ってトライしたいと思います。)

 

年末に作ったレアチーズケーキ

(こちらはもう何度も作っていますので、とても簡単に作れました。

レシピでは無糖ヨーグルトとだけなっていますが、私はギリシャヨーグルトを使って

濃厚な味に仕上げております。)

 

3日に作った、新しい試みのチョコマーブルのレアチーズケーキ

(使用したココアパウダーまでオーガニックにこだわりました。

お砂糖も甜菜糖なので、甘さもとてもマイルドです)

カットする前に画像を撮れば、もっとマーブル模様が綺麗に見えましたね...苦笑。

 

 

叔父や叔母、従姉妹に御裾分けしましたら、とても好評で喜んでもらえました。

御菓子を作るのは、出来上がりがはっきりと見えるので、楽しいですね。

今年もまめに作って、気分転換しようと思っています。

 

 

今日からの御仕事、頑張ります。

皆様も佳き日をお過ごしください。

 

 

※本日のフレーズはこちら

本日のフレーズ

 

He’s always reviewing his notes and reading all of the materials before class to stay ahead of the pack.

彼はトップでいるために、いつも授業の前に彼のノートと全ての教材を復習しています

 

ahead of the pack   先頭を走って・リードして

 

She's a natural leader without trying. It's her charisma that keeps her ahead of the pack.

彼女は生まれつきのリーダーです。彼女のカリスマ性が、常に先頭を走らせています。