Amazon 荒井弥栄著書リストはこちら

 

2020年10月ハーバードビジネススクール 行動経済学クラス修了

 

ブログ読者登録数 9,600人

2021年12月16日付 全体ブログランキング892位

2021年12月16日付 教育ジャンル3位 

 

おはようございます。
「鮭魚群」の今日は、朝のうちは雨が降っている予報の東京です。
朝から猛烈に忙しい一日となるので、抜け漏れが無いようにしっかりと
気を引き締めていこうと思っております。
 
 
「気を引き締める」という言葉で、先週、とても驚いたことを思い出しました。
あれほど人気だった「CNNのスターニュースキャスター」と呼ばれてきた
クオモ氏が急に解雇されました。
朝刊で読み、本当に驚きました。
あのセクハラ問題で議員辞職に至ったアンドリュー・クオモ氏の弟さんで、
それはそれは人気の方で、分かりやすい英語で話される方でした。
とても家族愛の強い御一族であるようです。
私は一人っ子ですので、そういった感情は分かりかねるのですが、
何としても兄を守りたかったのでしょうが、少し考えれば自分の身の破滅も
想像出来たのではないかと思い、本当に残念です。
しかし、兄弟姉妹というのは本当に色々な形がございますね。
殺し合いに近く憎み合う程の関係もあれば、
ここまで自滅しても兄弟姉妹を庇う関係もある。
非常に有能なキャスターだっただけに、本当に残念です。
 
 
話題は変わりますが、親友の戸田久実さんが新しい本を少し前に出版されました。
いつももっと早くにこちらで御紹介するのですが、
今月はあまりに時間的に余裕がなく、拝読するのが少し遅れてしまいました。
 
女性に多いと言われている、「思い出し怒り」ですが、
皆様は思い当たるところはございますか?
 

怒りに関する本なのですが、

一気に読めるほど実例が面白くて、笑いが出てしまうような場面も....
人の感情は、こうして考えてみると本当に不思議です。
行動経済学を学んだ時に、心理学も同時に学んだのですが、
人の感情や心理の仕組みが見える様になってくると、本当に面白い場面が増えます。
勿論、自分自身を客観視できるようになりますし、起きた事象に対しても、
これまでとは違った見方が出来るようになります。
そう言う意味では、こういった実用的な本を読むことも為になりますね。
後から思い出し怒りをしてしまう方には、お薦めの一冊です。
 
 
今日も一日を大切に頑張ります。
皆様も佳き日をお過ごしください。

 

 

※本日のフレーズの音声はこちら
本日のフレーズ
 
 

I don't think Ms.White will win—it's just not in the cards.

ホワイトさんが勝つことは無いと思いますーそれは全くありそうもないです

 

in the cards    ありそうな・起こりうる

 

His marriage is broken. It's in the cards.

彼の結婚は破綻しています。そういう運命なのです