ブログ読者登録数 8,676人(2020年6月20日時点)

2020年6月28日付 全体ブログランキング 605位

2020年6月28日付 アラフィフジャンル 5位

皆様、おはようございます。

やっと今日は朝からすっきりと晴れている東京です。

今月は猛烈に忙しくて、朝時間をブログに充てられなかったので、

更新頻度がとても少なくなってしまいました。

もしかしたらブログを始めて、このような頻度の低さは初めてかもしれませんね。

 

 

経済を再開したアメリカではCOVID19の感染者が増え始めており

ついに250万人を越えたそうです。

「アメリカで感染者急増、フロリダ州とテキサス州で再び経済活動制限」

東京も日々、昨日は60人でしたが、このところ50人前後の数が発表されております。

毎日、まるで操作したかのように似たり寄ったりの数字が出ていて、

かえって不自然さを醸し出しているような気がしてしまいます。

普通に、ある日は100人を超したり、200人に近くなったり、

ある日は30人だったりした方が、余程「自然」と思うのは私だけでしょうか。

都が経済優先しているのですから、多くなってもおかしくはないと思います。

都知事選の為に大きな数を出さないようにしているのだとしたら、

それは逆効果な気がいたします。

むしろ正直に「こんなに沢山出てしまいました。」と発表し、

少しでも有効な対策を講じたほうが、支持率は上がると、個人的には感じます。

嘘とは、つきだすと止まらなくなり、

そのうち何も感じなくなり、嘘と本当の区別がつかなくなるものなのでしょうか。

能力があり、嘘が日常化していないリーダーは、

ビジネス界ではとても多くいらっしゃるのに、

政治の世界では少ないように見えて、とても残念です。

 

 

この時期は、梅仕事をする時ですね。

母が毎年梅干しを作るので、この時期は家の中に梅が沢山あるのが常です。

今年は私も、紀州かつらぎ町の無農薬の梅を沢山購入いたしました。

 

それにオーガニックシュガーも購入し、

まずは人生初の「梅ジャム」作りにトライいたしました。

初めてにしてはなかなか美味しくできましたので、親友や親戚に配りました。

 

後日、今度は青梅の甘露煮を作ってみました。

 

こちらも割と簡単に美味しく出来上がりましたので、

今度はもう少し綺麗にできるように

数日中に再度作ってみようと思っております。

季節ごとの無農薬の材料でジャムを作るのも楽しくなり、

次回は無農薬ブルーベリーが入荷しましたらトライしようと思っております。

差し上げた方々が喜んでくださったのも、とても嬉しい事でしたし、

忙しい日常の中の気分転換にもなりました。

 

 

週明け月曜日、皆様、今日も一日頑張りましょう。

 

 

本日のフレーズ

 

 

Sometimes expertise can get in the way.

時々、専門的意見は邪魔になりうる

 

expertise   (専門家の)助言・専門知識

 

Combining the expertise of both companies can solve this problem.

両社の専門知識を組み合わせることで、この問題を解決できます