生きづらさ軽減コンサルタント

小林彩子のブログへようこそ♪☺️✨

 

このブログでは「自律神経」の観点から、心身の不調を取り除く、あらゆる情報をご紹介しています😊✨


私は幼い頃から両親の心身の不調の中で育ち、個人的にずっと「心身の健康」をテーマに心理学や生命科学、身体心理学、神経科学などを学んできました。


また、大学時代は国立大学で生命科学を勉強し、修士号を取得しました。(学会で若手研究者に贈られる賞を受賞した経験があります)


自分自身の生きづらさにも悩み、ずっと特に心理学を勉強していたのですが、産後、心理面に加え、身体的な体調不良も悪化。そこにコロナ禍のステイホームや感染対策をしながらの育児でさらにストレスが増し、心身共にかなり追い詰められました。そこで、それまで勉強してきたことに加え、さらに「栄養学」や最新の「ボディーワーク」、人間の「筋肉」「骨格」についての勉強も行い、自分の身体で試行錯誤を重ねた結果、心身の不調の軽減に成功しました🤔💡✨



多様な分野の最先端の内容を学んだ結果、人間の健康と幸福には


「心身両面」から「大きな流れ」を整えていく


ことが重要という結論に達しました🤔💡✨


現在の医学は専門がバラバラなことが「弱点」ですが、最先端の科学研究はかなり「いろいろなこと」を解明しており、その「最先端の研究内容」の「要所」を押さえていくことが重要と考えています😊💡✨


ぜひ私と一緒に「先端科学」の力


「健康」で「幸せ」な生活


をつくっていきましょう☺️



また、いろいろとやってみて実感したのですが、そもそも今の社会は


「生きづらく、心身の調子を崩しやすい」


社会構造になっていると思います🤔💡


ゆくゆくはこの状況自体、改善できるような仕事をしていきたいと考えています😌💡✨



<最も体調が悪かったコロナ突入時からの私の変化>

♥️体年齢:30歳→22歳(実年齢34歳)

♠️体重53kg→49kg(身長164cm)

♦️PMS、過多月経改善

♣️下腹ぽっこり、猫背改善



*東京農工大学大学院農学府応用生命化学専攻修了

*農学修士

※大学では皮膚の細胞のコラーゲン産生について研究していました💡😊✨分子生物学、栄養学、食品化学、遺伝学、免疫学、生化学、微生物学などを勉強しました😊✨


◎自律神経の基本についてはこちら

◎小林の詳しいプロフィールはこちら



最近、夫と5歳の息子がちょこちょこぶつかっていて😂😅それは気持ちの切り替えが少し苦手な息子に対して夫があまり工夫なく、



「もうお風呂入るから、それは終わりにしておいでー!」



と言い、息子がすぐに来ないと、



「じゃあもうパパはお風呂入っちゃうから!」



と置いていく、、というようなことなんですが、叱られて置いていかれた息子くんはさらに機嫌が悪くなって動きが鈍く、、😂😅結局後からママがなだめすかして連れていく、というパターンが若干増えています😅



私自身は息子のやや「気持ちの切り替えが苦手なところ」は赤ちゃんの頃からで、かつ幼稚園ではそういうところは全く出さずに頑張っているようなので、家ではなるべく息子くんのペースに合わせてあげようと思っていて🤔💡



先に時間を約束してみたりとか、



毎日パターンを決めたりとかして、



なるべく息子が「スムーズに気持ちを切り替えられる」ように工夫しているんですが、夫は



そうやって合わせてあげるばかりでは息子によくない



とも思っているようで、あえてあまり合わせないようにしているところもあるようです🤔💡



私から見ると息子は幼稚園でとても頑張って周囲と協調した生活を送っているし、家で多少わがままになるのはいいんじゃないかな〜とも思うんですが、男の子だし、夫としては同性同士思うところもあるのだろうし、



まぁ、任せておくか💡



と思っています😂✨



心理学者アドラーの言葉に



課題の分離



という言葉があるんですが、



息子と私の関係


夫と私の関係



は私は当事者なので、調整していく必要があると思うけれど、



夫と息子の関係



は二人が調整していくしかないとも思う😂😅



「二人ともなるべく仲良くするんだよ〜」



くらいは声をかけるし、息子が落ち込めば慰めるけれど、夫の対応がすごく厳しいとも思わないし、



あなたのパパだから、なんとか頑張って自分で攻略していけ😂✨



と心の中で息子を応援しているのでした😂✨



そしてパパには



思春期以降、息子にめちゃくちゃ嫌われないようにだけ頑張れ😅✨



と思っているんですが、本人は



嫌われることが父親の役割!



くらいに思っているらしく😂

こりゃこのままいきそうだなと思っています😂



休日の昼ご飯に時々つくるツナトマトパスタ🍝✨



 

※ライン公式アカウントからは新講座のご案内やブログの更新情報、その他お薦めの本のご紹介などをお友達感覚でさせていただきます☺️🙏✨

よろしければお友達追加、お願いします🤲✨

↓こちらをクリック☺️🙏✨

友だち追加

(ID検索の場合は「@847rnnbb」です☺️🙏)

 


 

※coming soon※

 

 


 

小林のプロフィールはこちら