福岡・オンライン

 

小林直美です。

 

"カラダ”と”ココロ”をととのえて

【私が主役】のシナリオを生きる❤︎

 

ココロ(マインド)をととのえて

自分軸で生きたい!

けど………

 

◎変化が分かりづらい。

◎現実が変わらず焦りを感じる。

◎本を読んだりセミナーを受けて実践したけど、

すぐにブレてしまう。

 

”カラダ”と”ココロ”はつながってるから、

”私”と”日々”を丁寧に生きる。

 

はじめましての方はProfileへ❤︎

 

 

 

2024年上半期最後の月も

終わりを迎えています。

ホントに1年ってあっという間びっくり

この間お正月を迎えたと思ったら、

もうすぐ7月!

 

 

上半期は年始のエンジン全開モードから、

年度末や年度始めで力を入れて頑張ったり、

さらに入学や就職、転勤などで

生活環境が変化する時期。

 

 

力を入れて頑張るのは

素晴らしいことだけど、

このへんで一度力を抜いて

ゆるむ時間も大切にしていきましょう照れ

 

 

何事も

頑張るとゆるめるのバランスが大事。

 

 

私は昔から”ゆるめる”ことが苦手。

 

 

ペンを握るのも

ぎゅっと力が入って筆圧が強いし、

ピアノを習っていた時も

指の力が抜けなくて先生に

「鍵盤のタッチが重いから、

もっと軽く」と

よく注意されていましたアセアセ

 

 

体も疲れるし綺麗な音も出ないから、

結果パフォーマンス力が

下がるという結果に。

 

 

上半期頑張った私を労って、

下半期に向けてゆっくりじっくり、

私をゆるめてあげましょう飛び出すハート

 

 

 

力が入っている=緊張している状態。

 

 

毎日頑張っている

私たちのカラダとココロ。

仕事、家事、育児と

忙しい日々を過ごしていると、

カラダとココロはリラックスどころか

ONモードのままショボーン

 

 

例えるならスマホの過充電。

 

 

ずっと充電し続けていると

バッテリーに負荷がかかって

電池の減りが早くなったり、

端末が熱を持つなどして

劣化につながります。

 

 

これと同じことが

私たちのカラダやココロに

起こっているんですもやもや

 

 

そこで、

カラダとココロをゆるめるために

大切なキーワードが

自律神経のひとつである

「副交感神経」

 

 

自律神経とは呼吸や血流、

消化吸収や体温調節など

全身の機能を維持する

重要な役割を担う神経です。

 

 

そして、「副交感神経」とは

主に休息している時に優位に働きます。

血圧を下げたり、心拍数を低下させたり

筋肉を弛緩させたりする役割があります。

 

 

もう一つの

「交感神経」とシーソーのように

バランスをとりながら

いいリズムで働いている状態が、

健康的な毎日を送ることにつながりますニコニコ

 


 


今日のテーマの「副交感神経」は

カラダとココロの過充電を鎮めて、

リラックスさせゆるめる効果があります。

 

 

副交感神経を優位にさせる

簡単な方法を3つご紹介しますので、

わずかな時間でいいので

日常に取り入れてみてください音符

 

 

◎ 血流を良くする

 

 

交感神経が優位になると

血管が収縮して血流が悪くなります。 

そうすると、

冷えやむくみの原因になります。

 

 

逆に、リラックスしている時は

副交感神経が優位になり

血管が拡張するため

血液が流れやすい状態になります。

 

 

一番効果的なのは運動すること電球

 

 

と、言っても筋トレやマラソンなどの

ハードなものではなく、

ヨガやウォーキング、ストレッチなど

有酸素運動がオススメ!

 


 

 

ゆっくりお風呂に浸かることも、

血流を良くし、

心身をリラックスさせて

眠りにもつきやすくなります。

 

 

◎ ゆっくり深い呼吸をする

 

 

私たちが普段無意識にしている呼吸は、

「胸式呼吸」で浅く短くなりがちです。 

胸式呼吸は交感神経を優位にして、

緊張感が高まり活動的になります。

 

 

逆にゆっくり深い

「腹式呼吸」をすると、

副交感神経を優位にして

心身をリラックスさせることが

できますオーナメント

 

 

さらに、

吐く息をゆっくり長く行うと、

より副交感神経が優位になりますよ。

 


 


ヨガの呼吸法の一つに、

「片鼻呼吸法(ナディショーダナ)」

というものがあります。

 

 

ナディは”エネルギー(気)の通り道”、

ショーダナは”浄化”という意味。

 

 

実は鼻呼吸は両方の鼻で

同時におこなっているわけではなく、

無意識のうちに

右と左の鼻を交代しながら

呼吸を続けているそうですびっくり

(私も今回初めて知って、びっくりしました)

 

 

右と左の鼻による呼吸には、

それそれ特徴があります。

 

 

【右の鼻】

 

 

・陽の気質がある

(緊張感、興奮感などを生み出す)

・交感神経とつながっている

・左脳を活性化させる

 

 

【左の鼻】

 

 

・陰の気質がある

(リラックス、落ち着きなどを生み出す)

・副交感神経とつながっている

・右脳を活性化させる

 

 

片鼻ずつ呼吸を行うことで、

自律神経や心身のバランスを

ととのえる効果が期待できます電球

 

 

興味がある方はやり方など

詳しく調べてみてください。

 

 

◎ 好きな香りを楽しむ

 

嗅覚は感情を司る

「大脳辺縁系」という

部位に直結していて、

香りの種類によって

”やる気モード上矢印”にするもの、

”リラックスモード下矢印”に

するものがあります。

 

 

ある研究では、

ラベンダーの匂いを嗅いだ直後に

平均血圧や、ストレスにかかわる

唾液アミラーゼという酵素が

低下したことなどから、



副交感神経が優位になって

リラックスした気分になったという

報告がありますおすましペガサス

 


 


リラックスしたい時に

おすすめの香りは、

ラベンダー、ゼラニウム、

イランイラン、

ベルガモット、ヒノキなど。

 

 

これらの香りには

脳の沈静化を促すとされる

成分が含まれているので、

高いリラックス効果が期待できます。

 

 

苦手な香りを無理して嗅いでも

逆効果になってしまうので、

自分が好きで落ち着く香りを選ぶことが

大事なポイントです花束

 

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

ここで紹介した方法は、

日常に取り入れやすく

無理なく心身を

ゆるめられるものばかりキラキラ


 

 


しかも、この3つは

好きな香りを嗅ぎながら

お風呂に入ったり、

ストレッチやヨガをする。など、

組み合わせて行うことができるのが

メリットです。

 

 

疲れた時、緊張して力が入っている時、

イライラしている時……。



ゆっくり自分を労りながら

ゆるめてあげると、

「今」や「明日」が

とても気持ちよく

過ごせるようになりますよおねがいハート