福岡・オンライン

 

小林直美です。

 

"カラダ”と”ココロ”をととのえて

【私が主役】のシナリオを生きる❤︎

 

ココロ(マインド)をととのえて

自分軸で生きたい!

けど………

 

◎変化が分かりづらい。

◎現実が変わらず焦りを感じる。

◎本を読んだりセミナーを受けて実践したけど、

すぐにブレてしまう。

 

”カラダ”と”ココロ”はつながってるから、

”私”と”日々”を丁寧に生きる。

 

はじめましての方はProfileへ❤︎

 

 

 

前回のブログで

腸内フローラの検査を受けたことを

お話ししました。

 

 

先日結果が出たので、

後日ブログで詳しくご紹介しますウインク

 

 

検査を受けるのが詳しく結果が出るので

オススメなんですが、

まだ一般的ではないし、

検査費用も20000円近くと

お高めなので、躊躇しますよねアセアセ

 

 

そこで、

私たちの腸と健康状態を教えてくれる

身近なものが「お通じ」です。

 

 

 

 

見たくない!とすぐに流してしまわずに、

身体からのメッセージを

きちんと受け取りましょう。

 

 

それくらい”便”には

大事な情報が

たくさん詰まっています電球

 

 

【”便”は何からできている?】

 

 

普段生活している中で、

こんな疑問を持つことは

ないと思いますが、

詳しく知らない方が

ほとんどだと思います。

 

 

食べたものは胃や腸などで

消化・吸収されて

残ったものが排泄されるので、

「便は食べかす」と思っている人も

多いのですが、実は…。

 

 

◎  水分(約70〜80%)……

 


健康な人の便は70〜80%が水分です。

これより水分量が低いと硬くなって

便秘気味になるし、

多いと軟らかくなって

下痢気味になります。

 

 

◎  腸内細菌(約6〜7%)……

 

わずか1gの便に、

約1兆個の腸内細菌が含まれています。

だから、便の色やにおいから、

善玉菌、悪玉菌のバランスが分かるんです。

便の構成において、

とても大事なものです。

 

 

◎  腸の内壁、食べかす(それぞれ約6〜7%)

 

 

便がどういうものか分かったところで、

次はセルフチェックの項目を

一つずつ説明していきます音符

 

 

【セルフチェック①  形】

 

 

便の状態を表す世界的な基準として

「ブリストルスケール」

というものがあります。

色や形に基づいて

便の状態を分類したもので、

医師が患者さんに問診をする際にも

使用されていますニコニコ

 

あなたはどのタイプですか?

 

 

 

 

 

 

 

1や2のような硬い便は、

無理に出そうといきむことで

肛門が裂けたり

傷ついたりすることがあります。

 

 

6や7のような軟らかすぎる便は

勢いよく肛門を通過することで

肛門を傷つけたり、

そこから菌が入ることで

細菌感染を起こす場合もあります。

 

 

理想は熟れたバナナの軟らかさ、

形もバナナのように

スルッと出ると快便ですバナナ

 

 

【セルフチェック②   色】

 

 

便の色がなぜ茶色なのか

知っていますか?

 

 

「胆汁」に含まれる

「ビリルビン」という物質が

便を茶色くしているためです。

 

 

ビリルビンは、

腸内のpHが酸性か

アルカリ性かによって、

色が変わる性質をもっています。

 

 

 

 

黄色、黄褐色、茶色……

 

腸内が酸性で、善玉菌が多い状態。

黄色ほど良好。

 

 

濃い茶色、黒っぽい色……

 

腸内がアルカリ性で、

悪玉菌が多い状態。

便秘や宿便の色。 

肉や脂分を摂り過ぎ。

 

 

※白色、灰色、黒色、赤色の便は

病気の可能性があるので、

医療機関を受診してください。

 

 

【セルフチェック③   におい】

 

 

においにも腸内細菌が関係しています。

 

 

中でも悪玉菌は

お肉などのたんぱく質や脂質を

エサとして好みます。

食生活がお肉や脂っこいものに偏ると、

においが強くなります。

 

 

また、便秘で便が長く

お腹の中にとどまっていることも、

においを強くする原因になります。

 

 

 

 

食物繊維やオリゴ糖などを

エサにして善玉菌が増えると、

便秘の改善にもなり、

においも抑えられます。

 

 

【セルフチェック④   出方】

 

 

あまりいきまずに

スルッと出るのが理想です。

 

 

強く、または長時間いきまないと

出ない場合は、

腸内環境が悪化していたり、

腸や筋肉が弱っている

可能性がありますもやもや

 

 

【セルフチェック⑤  排便回数】

 

 

排便回数は食べる量などによって

個人差がありますが、

2〜3日に1回あれば

正常な範囲内です。

 

 

理想は毎日出ることですが、

大事なのは回数よりも

スッキリ感があるかどうか、です。

 

 

 

 

【セルフチェック⑥  量】

 

 

何をどれくらい食べたかで、

便の量は決まります。 

 

 

理想的な便の量は

バナナ1〜2本くらいと言われています。

便の量(カサ)になるものは、

不溶性食物繊維なので、

それらを摂っている人ほど

便の量は多くなります。

 

 

逆に肉類中心の食事をしている人は、

便の量が少ない傾向にあります。

 

 

不溶性食物繊維は、

キャベツ、レタス、豆類、きのこなどに

多く含まれています。

 

 

 

 

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

便は身体からの大切なお便りです。

 

 

日々の生活習慣や

食生活を見直すメッセージをくれたり、

気づかせてくれるキッカケになりますおねがい

 

 

今回お伝えした6つのポイントを中心に、

自分の便がどんな状態かをチェックして、

健康な腸に改善していきましょう!

 

 

腸が健康になると、

内側から輝くカラダとココロを

手に入れることにもつながりますキラキラ