千葉にある総武カントリー印旛コースです。


先輩Pとラウンド。


ティーチング選手権の歴代チャンピオンでもある先輩ですが、一緒のラウンドではいつも勉強になります。


朝に上がるはずの雨は☔結構長く残ってますが、ラウンドはキャンセルせずにスタートします。


210y4アイアン。

この日のベストショットかな。

課題はあり残りますがまあまあです。

先日の合宿で生徒の皆さんと考えた『ルーティン』は、以前と変化させ両手持ちで入って行きます。

しばらくこのルーティンになると思いますが、このアドレスをするには必須なので変更してです。

そしてこのナイスショットの前の素振りが課題完遂としては上手くできています。

ポイントは帽子のつばの動き。

なんですが分かり難いですねー。


先輩も色々練習していますがやり足りない様子。


「なあ、たー。(←私)もうハーフ行く?」

「行きますかー」

ってことでしたが、1.5Rスタート最終受付に3分くらい間に合わず追加できず。。


「じゃー練習行きますか!」

という事で練習場へー。


近くへ。

PGM→アコーディアw

2大大御所渡り歩く。


90分打ち放題で1,280円。

安い。

毎日来たいw


まあ色々と試行錯誤しました。


最後の3球。


練習場で帽子をかぶる事は普段無いのですが、動きを見やすくするために。

はい終了。

はいおしまい。


先日のラウンドでこれ持ってきていた隆プロのいっていた事がやっと繋がったわw

答え合わせは今月末のプロ合宿で。ね。

この意味不明な動きは以前『??????』でしたが、今は『なるほどね』に変わりました。

今日先輩と練習して共通認識として考えた動きと連動するんだな。


なんでもそうですが、一つの動きを行う時はその準備や他の動きが付随します。

その一つを見つけられた様です。

これは大きい。

ひとりで考えついても、その答え合わせは難しいですが近くに先輩がいる事ですぐに答えがわかります。


自分のやろうとする動きの確認はたくさんの選手のスイング動画を確認して共通点を見つけるという単純な作業ですが、見る場所は無数にありますね。

見るところが合ってるかな確認はやはりひとりでは不安になるので、聞く相手がいるのは本当に効率が良いです。


「たー、これは良い練習だったなー。この後家で練習するわ」

と。


家で練習???


家で?


普通は。


帰って練習場に行くのか??


ですが、この先輩は家の一階にインドア練習場があります。。。


恐るべし、その練習環境。。


私もまた明日この動きの確認に練習ですね。


でも、明日は何か届く様子。


それと一緒に練習だな。。。


またしばらく練習がハードになりそうです。