8:20

だーーーれもいない練習場。

貸し切り🖤

まあ、だれか居て気にならないのですが。。



今日は好調。

しっかり芯に当たり入射角、落下角度が出せています。


ですが考えている事は動画から見て依然として出来ていません、しかし繰り返し繰り返し練習です。


今日はその出来ない動きの『代用』が何となく考えられた様です。


もしかしたら、いくら練習してもそれが出来ないかも知れない。。。

そんなふうな考える事ももちろんあります、とくに『球を止める事』はもう20年くらい考えているんじゃ無いか??

です笑


でも、、


それも楽しんですけどねww


おっと。

元の話に戻ります。




その時大切なのは『その練習の目的は何か?』です。



その目的はその方によって違うと思いますが、皆さんは何が目的でしょうか。

スコア?

綺麗なスイング?

飛距離?

方向性?

色々とあると思います。


ですが、全ては芯に当たることから始まります。

そしてそのためにはアドレスが最重要です(いつも同じ事が言うよねー)。


私の練習の目的は

❶芯にあてる

・不調になるとトゥに強めに当たる

❷曲げない

・曲げないためには同じスイングをする、同じスイングをするためには同じアドレスをする

・曲げないためには『曲げる』球筋がしっかり作れていないとどっちにも曲がってしまいピンに飛ばない

❸ボールを止める

・未来の自分に向けて取り組む、アイアンで止められるボールを打つ!!


です。

そのためには何をするか?

ですね。


そしてその『何かをするか?』の中で出来る事とできない事が出て来ます。


しかし、もしそのできない事があったとしても、大体が何かの動きなどで代用が出来ると思います。


できない事にチャレンジして行く事は、楽しく、乗り越えた時に大きな達成感とスコアアップに繋がる事もあります。

ですが、基本『自分が持っているスイング』があり、全く逆の事は出来ればしない方がベストですね。


日本No. 1のこの選手が、縦振りを本当にしているか?は分からない所ですが、松山だって悩むんですよね。


練習の目的は何なのか。


しっかり考えならが練習する事が1番効率の良い練習だと思います。



春の足音は確実に近づいてますね!


春のために、その先の未来の自分のためにしっかり練習して行きましょう!