日中文化交流会  マナー講座 | T-Life アカデミー 校長   加藤 淳子ブログ

日中文化交流会  マナー講座

日中文化交流会主催の
中国人ツアーの方々に向けてのマナー講座を担当させて頂きました。
今回のお客様は上海でご活躍されている茶人の孔先生の生徒様御一行❣️
さすが、意識の高い方々ばかりで、大変熱心に聞いて下さいました。
日本料理の基礎知識から
作法まで、幅広くお話させて頂きました。



日本の文化はもともと中国から伝わり、継承しながら日本独自の文化が発展し、今に至っています。

日本は、農耕民族で古来より自然に神が宿るという考えから、
自然界の中で生かせていただいているという謙虚な心と感謝気持ちを育んできました。

食事における作法を何よりも
重んじています。
お箸の持ち方にも心を配り、
自然の恵みにより収穫した食物を残す事は、勿体ないという観念の為、米粒一つ残さずに
完食すること、
食卓は清潔である事… 
こぼしてはいけない
などなどお話してたら中国の方には目からウロコだったようです。




中国では、完食は「足らない」を意味してるらしく、少し残すのが礼儀となっているので、
日本とは真逆となります。

食のマナーは国によって異なります。

プロトコールにおいて
異文化尊重は5原則のひとつです。

今回受講者の皆様からは、
「知らない事ばかりで
大変勉強になりました。」
と嬉しいコメントを頂きました。

こちらこそ、多くを学ばせて頂きました。
主催者株式会社エーワイエーの
寺奥様と通訳の中山様に
心から御礼申し上げます。