ベランダのフェンスがついに・・・ | 料理と子育て、そしてミュージシャンの日常。

料理と子育て、そしてミュージシャンの日常。

料理が大好きな私は、子育ても積極的に関わっており、結構マジメに生きているのをわかっていただけたら幸いです。

先日の台風にもなんとか耐え忍んできたフェンスちゃん

でしたが、小指でゆさゆさできるくらいやばい状態になりました。

次の台風に耐えれるかどうか・・・心配だったので、

 

えーい解体だ!

 

15年経つと、雨風そして西日のきついところが特にやられています。

8X8センチの角柱なんか、

手で揉みほぐすことができるくらい

ボロボロになっていました。あぶねー!
 
寝屋川市はゴミに厳しいんでークリーンセンターに持っていっても「産廃扱い」で拒否られます。
 
このように可燃ゴミ状態にした結果・・・

電のこが上達いたしました!!

さて、解体したものの、素人にこんな工事できるんか?

なんせ、のべ10mあります。
東面は劣化が知れてるので後回しにするとして、やはり寸法きっちり計ってやらんとなあ〜
 
チューことで、イラレ使って設計図を。
 

 

横板貼るのも大変。

(今年の8月に、実は南面1階の目隠しフェンスをDIYしたのだった。結構平行が大変・・・)
 
なので、横90センチのパネルを貼って行くことにしました。

 

土台の部分は、2X4人工木の裏側に、アルミチャンネル貼って強度を確保。

支柱はほとんどをアルミの60X60角柱。

 

 

というわけで、

大体の構造が完成しました。

 

笠木の下にもアルミの不等辺アングルを貼り付けて、笠木が斜めに傾くようにデザインしました。

 

ちなみにちらっと見えるウッドデッキも自作です。

 

 

ほぼ完成。

 

あとは補強(ゼネコン勤務のお友達にダメ出しいただきましたので・・・)

そして、内側の飾り付けして完了です。

 

最後までお目通しありがとうございました!

 

<参考資料>

・フェンス  さん

・アルミチャンネル 

https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kanamono/act-6-44.html

・支柱など 

http://www.tokyo-gardening.jp/shopbrand/ct191/

・土台と笠木の人工木 アートウッドさん

http://www.art-deco.jp/product/ewh_l90.html

・ウッドデッキ グッドライフ ウッドさん

https://www.rakuten.co.jp/hanacha55/