遊戯王マスターデュエルでの古代の機械-アンティーク・ギア-解説 | ビートダウンお嬢様の遊戯王マスターデュエル

ビートダウンお嬢様の遊戯王マスターデュエル

遊戯王マスターデュエルで使用してるデッキや対戦についてまとめていきます!
twitterやってます。
@BeatDownOjosama

 

遊戯王マスターデュエルで現在構築している

古代の機械-アンティーク・ギア-

デッキの解説をします。

 

画像はすべて遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ カードデータベースから引用しております。

 

 

本記事では

1.デッキコンセプト

2.デッキレシピおよび採用カード

3.具体的な展開例

 

の順番で解説していきます。

なお筆者は知識不足のため、改善点などありましたら指摘していただけると幸いです。

 

  1.デッキコンセプト

 

 

融合召喚軸の「アンティーク・ギア」デッキとなります。

「古代の機械混沌巨人-アンティーク・ギア・カオス・ジャイアント-」を召喚し後攻ワンキルを狙うデッキです。

 

「カオスジャイアント」は攻撃力4500、貫通能力、相手モンスター全てに攻撃可能、魔法・罠カードの効果を受けない非常に優秀なモンスターです。

 

しかし、モンスター効果耐性はバトルステップのみであり、相手モンスターが複数いないとライフを削り切れない欠点があります。

 

融合素材が4体必要なので、このカードが除去されてしまうと非常に苦しい戦いになります。

 

そのためこのモンスターで削り切れるように盤面を整えることが重要です。

 

  2.デッキレシピおよび採用カード解説

 

 

 

「古代の機械」カードを多く採用したレシピになっております。

やや事故率高めのレシピとなっています。

うららを強く意識して抹殺の指名者を入れていますが、抜いて展開札にもできます。

安定感を上げるには無限起動やブンボーグのギミックを組み込むと良いと思います。

「アンティーク・ギア」の割合が減ると「カオスジャイアント」の展開が難しくなるので、デッキコンセプトはしっかり考えましょう。

 

展開は「古代の機械融合」と「古代の機械」モンスターを複数そろえて大型融合モンスターを召喚する流れとなります。

フィールドに「古代の機械巨人」がいると「古代の機械融合」の効果でデッキモンスターも融合素材にできるので積極的に狙っていきます。

できるだけ「古代の機械要塞」を発動し「古代の機械融合」モンスターの破壊耐性と効果無効耐性を付けて展開していきたいです。

 

 

-展開の起点-

 

「飛竜」

デッキを回す最重要モンスターです。

召喚・特殊召喚時に「アンティーク・ギア」カードを1枚サーチすることができます。

「歯車街」のみ「ギア・タウン」なのでサーチすることができないことに気を付けましょう。

このカードでは「古代の機械融合」や「古代の機械要塞」をサーチすることが多いです。

後述のボックスをサーチすることでさらに、「無限起動ロックアンカー」や「古代の機械素体」をサーチすることもできます。

このカードを含めて3枚の「アンティーク・ギア」モンスターに増加するので「混沌巨人」の展開に非常に役立ちます。

 

サーチ効果を使った後にカードをセットできないことに注意しましょう。

3積みです。

 

「素体」

本レシピでは手札を1枚捨てて「古代の機械巨人」または「古代の機械融合」をサーチできます。

破壊された際に「古代の機械巨人」および「アルティメット・パウンド」を手札から特殊召喚できますが、この効果はほとんど使用することはないでしょう。

 

採用枚数は好みによります。1~3枚。

効果発動に手札コストがかかるのがネックです。

基本的に手札の枚数がパワーに直結するデッキなので無条件に3積みは難しいです。

 

「射出機」

発動条件は厳しいですが非常に優秀な効果を持っています。

自分フィールド上にモンスターがいない場合に、表側表示の魔法・罠を破壊してデッキから「アンティーク・ギア」モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できます。

破壊対象は「歯車街」や「古代の機械要塞」だと追加でモンスターが場に増えます。

無限起動サーチ用の永続魔法「超重機回送」も破壊できるので覚えておきましょう。

 

特殊召喚できない「アンティーク・ギアゴーレム」を直接サーチできる数少ないカードです。

このカードで「ワイバーン」を特殊召喚し、サーチで必要なカードを集めることもできます。

 

腐る可能性もありますが、効果が非常に強力なので3積みです。

 

「歯車街」

「射出機」に破壊されるカードその1

召喚条件は無視できないので「飛竜」や「素体」、後述の「猟犬」で展開につなげたいです。

攻守3000の「熱核竜」を召喚できるので打点の底上げも可能です。

特に手札に複数来た場合は「熱核竜」を召喚しダメージステップ終了後に破壊し、さらにモンスターを展開していきたいです。

 

基本的にこのカードを破壊しモンスターを「射出機」の効果と合わせてデッキからモンスターを2体召喚したいです。

アドバンス召喚する余裕はほとんどないのでおまけです。

ただ、「古代の機械巨人」をフィールドに出して「機械融合」をできるときは検討してもいいかもしれません。

 

ルール変更によりフィールド魔法の張り替えでは破壊されなくなってしまいました。

名前に「アンティーク・ギア」が含まれていないことに注意です。

後述のリンクモンスター「古代の機械弩士」ではサーチすることができます。

 

3積みです。

 

「要塞」

「射出機」で破壊されるカードその2

「アンティーク・ギア」モンスターが召喚されたターンには効果の対象にならず、破壊されない非常に強力な耐性が得られます。

モンスターによる除去が多いためこのカードによる耐性が非常に重要となります。

また「アンティーク・ギア」カードの効果に対して相手が効果を発動できなくなるので「古代の機械融合」を通すのに役立ちます。

そのためできるだけ「射出機」で破壊せずに展開できると良いです。

破壊時には手札・墓地から「アンティーク・ギア」モンスターを召喚できるので非常に優秀なカードです。

 

「要塞」を破壊して特殊召喚した際に「アンティーク・ギア」召喚縛りがかかることに注意必要です。

よく忘れて「アナコンダ」出せなくなってます。

 

3積みです。

 

 

「アンティーク・ギア」に対応した融合魔法カードです。

フィールドの「古代の機械巨人」を融合素材にするとデッキのモンスターも融合素材にできる強力な効果です。

 

しかし、デッキに触れるため「灰流うらら」によって妨害されることに注意が必要です。

これを止められると立て直すことは困難なのでできるだけ上記のカードの効果にあててもらいましょう。

 

手札に複数枚来ると腐るので、できるだけ採用枚数は減らしたいです。

しかし1枚だけだと不安が残るので2枚にしています。

 

「猟犬」

召喚時に600バーンと融合召喚が可能な効果を持っています。

召喚権はできるだけ「飛竜-ワイバーン-」>「素体-ギアフレーム-」>「猟犬-ハウンドドック-」の順で使いたいです。

初手がこのカードの召喚になってしまう手札はかなり厳しいと思います。

 

複数来ても融合素材にできるので3積みです。

 

「ロックアンカー」

召喚・特殊召喚時に手札から機械族・地属性モンスターを特殊召喚できます。

機械族モンスターとレベルを合わせることもできます。

「猟犬」以外は基本的にレベル4なのでランク4または8のエクシーズ召喚ができます。

またリンクの「古代の機械弩士」の素材にできます。

 

先行でやれることが非常に少ないデッキなのでランク4「バグースカ」をたてる役割があります。

 

同名カードは特殊召喚できないので2枚にしています。

 

「ロックアンカー」をサーチできる永続魔法。

永続魔法なので「射出機」で割ることもできます。

サーチの効果にうららを使っていもらえると非常に助かります。

 

採用枚数は1~2枚で十分だと思います。

「射出機」で破壊対象が引きにくいと感じたら2枚にしましょう。

 

-展開を伸ばす-

「箱」

ドロー以外の方法で手札に加わると攻撃力または守備力が500の機械族・地属性モンスターを手札に加えることができます。

該当するモンスターは「ギアギア」、「無限起動」、「ブンボーグ」などがあります。

本レシピでは「素体」、「無限起動ロックアンカー」をサーチすることができます。

「飛竜」を特殊召喚、「箱」をサーチ、「ロックアンカー」サーチでランク4や8エクシーズにつなげられます。

通常召喚した「飛竜」でサーチする場合は「アンティーク・ギア」の枚数を増やす目的で行われると思います。

 

採用枚数は1枚でも十分です。

本レシピでは素引きした際に「飛竜」のコンボができなくなってしまうため2枚採用しています。

 

「弩士」

機械族・地属性モンスター2体で召喚できるリンクモンスターです。

召喚時に「アンティーク・ギア」モンスターか「歯車街」をサーチできます。

自分フィールドの魔法・罠を破壊し相手のモンスターの攻守を0にできます。

基本的に「歯車街」をサーチし、破壊して「アンティーク・ギア」モンスターを1体特殊召喚する展開になると思います。

相手フィールドに対象をとれる表側表示モンスターがいないと発動できないので気を付けましょう。


この時の「歯車街」の効果で「猟犬」を出して融合召喚につなげられると、

「ロックアンカー」+「アンティーク・ギア」から「アンティーク・ギア」の融合モンスターが出せるので覚えておきましょう。

もちろん「飛竜」を出していろいろサーチしてもよいと思います。

 

採用枚数1~2枚

ターン1効果なので1枚でも十分ですが、決めきれなかったときに次のターンに欲しくなることが何度かあったので2枚採用しています。

 

「オーバーロード・フュージョン」

機械族・闇属性融合モンスターしか召喚できないため、このレシピでは「カオスジャイアント」のみ対応しています。

1ターンで2体目の「カオスジャイアント」を出すときに使います。

1体だけだとライフを削り切れないことが多々あるのでかなり役立ちます。

 

複数引いても腐る上に、「アナコンダ」を入れられるので1枚採用です。

 

「アナコンダ」

基本的に「古代の機械弩士」と「歯車街」で出したモンスターからリンク召喚すると墓地に複数の「アンティーク・ギア」がたまるので「オーバーロード・フュージョン」の効果をコピーして「カオスジャイアント」を召喚します。

注意が必要なのは「要塞」の効果に守られていないため、相手の誘発が刺さる可能性があります。

こちらから「アナコンダ」を除去する方法がないため非常に危険です。

「古代の機械弩士」と「アンティーク・ギア」モンスターで打点が足りてるか確認するようにしましょう。

 

-最上級モンスター-

 

「巨人」

レベル8で特殊召喚できないため、出来れば手札に来てほしくないカード。

「射出機」か融合モンスターの「魔神」の効果を使って出すことになると思います。

フィールドに存在すると「古代の機械融合」の効果でデッキ融合が可能になる強力なコンボが使えます。

また「究極巨人」は素材の「巨人」の枚数だけ連続攻撃ができるので「アルティメット・パウンド」と合わせて3枚採用しておきたいです。

一応貫通効果は持っていると思いますが、このモンスターで攻撃することはあまりないでしょう。

 

2枚採用しています。

事故が気になるなら1枚でも大丈夫です。

「アルティメット・パウンド」と合わせて2~3枚で大丈夫です。

 

「アルティメット・パウンド」

ほとんど「巨人」と同じですが、「素体」でサーチできないことに注意が必要です。

モンスターを破壊した時に手札を捨てて2回まで追加攻撃ができます。

貫通効果も持っているのでこの効果で削り切れるのであれば、召喚してもよいと思います。

ただし、ダメージステップの効果発動阻止ができないことに注意が必要です。

2の効果のために「融合」を採用は難しいと思います。

 

1枚採用しています。

「巨人」と合わせて2~3枚の採用でよいと思います。

「熱核竜」

こちらは「巨人」と同じ攻守で特殊召喚制限がない優秀なモンスターです。

「アンティーク・ギア」と「ガジェット」モンスターをリリースするとそれぞれ貫通と連続攻撃を得られますが、アドバンス召喚に召喚権を割く余裕がないので無視しています。

ダメージステップ終了時に魔法・罠を破壊できるため、「歯車街」や「要塞」を破壊し特殊召喚したモンスターで攻撃ができます。

癖がなく非常に優秀なモンスターです。
 

「巨人」を3枚採用しているので最上級モンスターを極力増やしたくなかったため1枚採用です。

「巨人」を減らしてこちらを増やす選択も十分検討に値すると思います。

1~2枚採用でよいと思います。

 

レベル9なので2枚採用すれば「歯車街」と「射出機」で「V.F.D.」が召喚できます。

「要塞」を破壊して手札・墓地から特殊召喚した場合は「アンティーク・ギア」以外召喚できなくなるので注意が必要です。

 

-その他-

「マジカルシルクハット」

古のカードです。

相手バトルフェイズにデッキから魔法・罠カードを2枚選び、自分のモンスター1体と並べて裏側守備表示でセットします。

バトルフェイズ終了に残っていた魔法・罠カードは破壊されます。

このカードで「歯車街」をセットすると攻撃で破壊orバトルフェイズ終了時に「アンティーク・ギア」モンスターを2体サーチすることができる強力なカードです。

 

しかし、発動条件が相手バトルフェイズ時であり、効果を受けるモンスターが自分フィールド上に必要なため中々通りにくカードです。

 

採用枚数は1枚です。

複数枚引いても腐るので1枚で十分です。

 

「G」

後攻をとり、手札の枚数が多いほどパワーが上がるデッキなので積極的に引きたいカードです。

 

採用は3枚です。

 

「うらら」

非常にきつい手札誘発です。

特に「古代の機械融合」を止めらると非常に苦しい展開になります。

「抹殺の指名者」用にデッキに複数採用しています。

誘発で相手の動きを止めるより、「要塞」を発動し自分の展開を押し付けたほうが勝ちやすいと思います。

 

採用枚数は2枚です。

減らしても増やしてもいいと思います。

 

「抹殺」

誘発の抹殺者です。

対うららを重く見て3枚採用しています。

 

「エフェクト・ヴェーラー」を「ロックアンカー」に打たれると棒立ちすることになるので、こちらのカードを多く採用する場合は一緒に入れてもよいと思います。

しかし、デッキ内の「アンティーク・ギア」の割合が低下すると展開が苦しいので今回は採用していません。

 

採用は3枚ですが、減らすか採用しなくてもよいと思います。

汎用カードで抜くならこのカードをお勧めします。

 

「墓穴」

こちらも「うらら」対策で入れています。

色々使えるタイミングがあるので入れて損はないと思います。

 

採用は2枚です。

 

-Exモンスター-

「カオスジャイアント」

このデッキのエースモンスターになります。

上述した通り、攻撃力4500、魔法・罠効果を受けずバトルステップモンスター効果発動禁止、相手モンスター全てに攻撃可能、貫通持ちと非常に優秀なモンスターとなっています。

しかし、バトルステップ以外はモンスター効果に耐性がないため召喚して次のターンまで生き残ることは難しいです。

可能な限り召喚したターンで勝負を決めましょう。

 

素材が「アンティーク・ギア」モンスター4体と一見厳しそうに見えますが、デッキを回すと召喚自体はそんなに難しくありません。

 

採用は2枚です。

2体立てられればほぼ間違いなく勝利できるでしょう。

3枚目を召喚する機会がないので2枚でよいと思います。

 

「魔神」

素材は「アンティーク・ギア」モンスター2体と軽く、ほかのカードの効果を受けない特性があります。

戦闘破壊時に召喚条件を無視して「アンティーク・ギア」モンスターをデッキから特殊召喚できます。

「飛竜」や「巨人」を展開することが多いと思います。

フィールドでは耐性がありますが、破壊されて墓地に行ったときに墓穴を打たれることがあるので注意が必要です。

 

攻1000/守1800とステータスはかなり貧弱です。

カード名1ターンに1000バーンも持っています。

先行ではとりあえずこれをたてといて次の手番が回ってくることを祈りましょう。

 

採用は2枚です。

3枚目を出す機会がなかったので2枚にしました。

 

「メガトンゴーレム」

「アンティーク・ギア」モンスター3体で出すことができる攻守3300のモンスターです。

素材にした「巨人」系モンスターの数だけ攻撃ができます。

フィールドの「巨人」を素材に「古代の機械融合」を使用して3体の「巨人」で出すと3300*3の強力なモンスターになります。

相手効果でフィールドを離れた場合にExデッキから「古代の機械究極巨人」を召喚することもできます。

 

素材指定がないので、巨人が手元にない場合で「カオスジャイアント」でLPを削り切れないときに展開するカードです。

リソースが厳しいときはこのカードで妥協することもあります。

ステータスは優秀ですが、耐性を持たないので簡単に除去されます。

 

採用は2枚です。

3枚目を出すこと無いと思いますが、2枚目が出ることはたまにあります。

 

「アルティメットゴーレム」

素材に「巨人」指定が入ってるモンスターです。

攻撃力4400、攻撃時魔法・罠発動不可、貫通効果持ちと優秀な効果を持ちますが、複数回攻撃できないのでこれ1枚で削り切れることは難しいです。

破壊時に墓地の「巨人」を蘇生することもできます。

このカードが出せる場合は「カオスジャイアント」を出せることが多いので性能の割には出す機会が少ないです。

 

採用は1枚です。

2枚目を出したことがないです。

 

「バグースカ」

先行でやることが本当にないので「ロックアンカー」から召喚できる妨害ランク4として採用しています。

効果無効にされたり、壊獣で処理されたりすることが多いです。

 

採用は1枚です。

 

「ロックアンカー」とレベル4モンスターから出せるランク8+ワンキルセットです。

このデッキは「カオスジャイアント」の4500を超えられると手も足も出なくなってしまうため、打点9000要員として採用しています。

 

採用枚数それぞれ1枚。

 

手札に「ロックアンカー」と「猟犬」のみの場合に展開するランク7モンスター。

この枠が本当に必要か悩んではいます。

先行に立てて少しでもライフが削れることを期待してこのカードにしています。

「幻獣機ドラゴサック」とかでもいいと思います。

要検討枠です。

 

1枚採用です。

 

 

  3.具体的な展開

 

初期手札

射出機、歯車街、古代の機械融合or通常召喚可能なモンスターor要塞

 

1歯車街(と要塞)を発動

2歯車街を射出機で破壊し、巨人と飛竜をサーチ

3飛竜の効果で融合or箱→ロックアンカーor素体 or 要塞のうちの足りないものをサーチ

4融合発動しフィールドの巨人とデッキのアンティーク・ギアで1体目のカオスジャイアント
5手札からモンスターを召喚し、アナコンダをリンク召喚
6オーバーロード・フュージョンをコピーし2体目のカオスジャイアント
 
 
打点が足りなさそうならアナコンダ前に
1弩士をリンク召喚歯車街サーチ
2相手モンスターの攻守を0にして歯車街を破壊し、アンティーク・ギアモンスター召喚
3アナコンダをリンク召喚
すれば2体目のカオスジャイアントが立つので打点が足ります。
 
歯車街と射出機があれば安定して展開ができます。
 

 

  4.終わりに

 

以上簡単ではありますが「アンティーク・ギア」デッキについて解説させていただきました。
 
デッキのカスタマイズについては今後別記事を追加していきたいと思います。