※娘は偏差値で言えば日能研R4や四谷大塚で国算二科目の6年生年間平均で60ないと思います。最高時65程度(1度だけです)。つまり国算2科目では6年生時の平均偏差値50台後半ぐらいです。英語は最終的には英検準1級であれば10回受けて9.9回は合格するであろうというぐらいのレベルでした。しかし英検1級には届かないと思います。ボリュームゾーンに近いので参考になればと思います。我々父娘は帰国子女入試の情報がなく、本当に苦労しました。全て返事できるか分かりませんが、ご不明な点はメッセージをいただければできるかぎり返信します。
このあと合否について緩く記載しています。閲覧注意ください。
娘の入試結果を日能研のR4偏差値の偏差値帯別に記載しました。帰国入試の偏差値というのはまとまったものがありませんので、一般入試の偏差値です。複数回受験がある学校は一番最初の試験日程の偏差値で仕分けしています。(共学・女子校のみ)
なお、当然全て受験したわけではありません。
全体像として、帰国子女中学入試は下位校から始まり、上位校入試は後の方の日程で行われます。もちろん例外もありますが。娘は中堅以下校から受験し始め、超難関・難関校まで各偏差値帯の学校を受験しました。結果、各偏差値帯の学校に少なくとも1校ずつは合格でき、父娘
としては嬉しい結果となりました。🌸
ただし、もちろん撃沈した学校もしっかりたくさんあります。
超難関・難関校
(日能研R4偏差値60以上(50音順))
市川
慶應湘南藤沢
渋渋
渋幕
頌栄女子学院
白百合
洗足学園
広尾学園
このうち1校は合格しました。
上位校
(日能研R4偏差値55ー60未満(50音順))
学習院女子
栄東
東洋英和
広尾学園小石川
三田国際
立教女学院
このうち1校は合格しました。
中堅校(50-55)
(日能研R4偏差値50ー55未満(50音順))
大妻
開智日本橋
共立女子
青稜
都市大等々力
富士見
山脇学園
横浜雙葉
このうち1校は合格しました。
中堅校(40-50)
(日能研R4偏差値40ー50未満(50音順))
跡見
江戸川女子
大妻多摩
大妻中野
かえつ有明
実践女子
品川女子
芝国際
湘南白百合
清泉
東京女学館
桐朋女子
田園調布学園
ドルトン
富士見丘
普連土
三輪田
このうち1校は合格しました。
娘が本当によくがんばってくれたと思います。
↓もしよろしければモチベーションアップのために応援お願いします。