ウズマキ番長 メモリアルアルバムっす♪ | ぷるーとの犬小屋

ぷるーとの犬小屋

水槽や音楽、F1など まったりライフ♪

こんばんわっす♪
900水槽はウズマキ番長の事故で主なき水槽という寂しい雰囲気が漂ってます(´・ω・`)

そして本日、ハタゴのすぐ足元に・・・

なんかゴロっと肉片が・・・・('◇')ゞ

もうなにもいうまい


でもね思うんですよ、ヤッコを飼育する予定は最初は無くて、娘が飼育したいという強い意志でお迎えした番長

さっそくハナヅタを食べて急遽集中濾過にして60スリムOFに移動隔離、そこで2度も飛び出して、900の多分立ち上げミスで白点まみれの死の水槽にも耐え抜いてきた。
手間もかかったけど強く成長した番長は多分僕のアクアリスト人生でも忘れないだろう一匹としてずっと残るだろうなと思います。

惜しむ、悔しむ、申し訳ないって気持ちそれももちろんあるんだけど、我が家にお迎え出来てこれまでうちの水槽全体のボスとしてがんばってくれた番長ありがとう
そんな気持ちの方が強いかもです。
ということで
今回はウズマキ番長をお迎えしてから最後までを動画で振り返ります。

主に成長とトラブルの歴史(〃艸〃)


まずお迎えしたばかりの時がこれですね( ̄▽ ̄)
今の1500水槽のところに900水槽が置いてあって、そこに最初はお住まいでした。





そしてハナヅタ食べて隔離された時の番長
2度飛び出して、60スリムの上にはサランラップ巻いて飛び出し防止してました(〃艸〃)
元々大き目のウズマキだったこともあって、もうこの頃にはウズキンになっていっていますね



そしていまの1500水槽が設置されて60スリムから元々いた900水槽にお引越しした時の様子♪
こんとき多分立ち上がり切ってなかったのにヤッコいれたもんで恐らくストレス、水質悪化が重なって白点でまくっていました。
レモンとロックは落ちたけど、番長はそれも耐えて復活しました(`・ω・´)




そしてハタゴさんをお迎えした時の様子、キンチャクダイもいれてましたがキンチャクダイが食べられて、タテキンも単独でも危ないなと60スリムもやはり60ワイドに変更して隔離した方がいいねと用意していた矢先ですね。
キンチャクダイさんが入った時の様子。




そして直近の様子。
もうほぼほぼタテキンになってきてあとはどれだけ成長するか楽しみ~♪
となっていた時の様子です。


最後に、本日の水槽の様子。
主なき水槽と言った感じですが、この水槽以外もどことなく寂しく感じてしまう、あれだけのストーリーと存在感を放ち続けていただけに我が家の守り神みたいになっていたのかもしれませんねぇ(´・ω・`)


すこし動画が多くなって重いかもしれません。
ここまでお読みいただいてありがとうございました。

ウズマキ、もちろん次も導入してこんどは立派なタテキンに育て上げられるようにがんばりたいとおもいます(`・ω・´)

こういったものを提供してくれるアクアリウムほんと楽しい♪