飼い鳥の医学。なぜ突然死が起こるのか。 | 我が家のセキセイインコ、オカメインコ達の飼育、飼い方体験談

我が家のセキセイインコ、オカメインコ達の飼育、飼い方体験談

我が家のセキセイインコ13羽、オカメインコ6羽に感謝します。
こんな僕が生きてられるのはこの子達のおかげです。
そんな我が家のインコ達を紹介します。
インコ飼育の体験談です。
こちらでもインコの写真を紹介⇒<a href="https://www.yama-echo.org/">モバイルナビ</a>

{CF6FF333-7F75-40AC-9D53-8FAF8C0B9D70}
こんばんは♪ヽ(´▽`)/
 
遅くなりました。。。(´・ω・`)ごめんね。
 
たかつき鳥の病院へ行っていろいろと学びました。。。(´・ω・`)
 
今まで疑問だったセキセイインコの突然死について知る事が出来ました。
 
セキセイインコに限らず飼い鳥は、血液がドロドロなんだそうです。
 
だから、動脈硬化になりやすいと。。。(´・ω・`)怖ッ
 
動脈硬化になりやすいから、突然死が増えるそうです。。。(´・ω・`)
 
そのためにも、ヨードが必要なんだとか。。。(´・ω・`)
 
いろいろと言って頂けたんだけど、頭悪いからなかなか覚えられませんでした。。。(´・ω・`)ごめんね。
 
でも、ヨードは必要で、そのためにはネクトンSは必要なんだって。
 
ヨードはミネラルの一つらしいです。。。(´・ω・`)
 
で、ペレットを主食にするなら、ヨードなどは必要ないみたいです。ペレットにすべての栄養分が含まれてるからです。
 
でも、飼い鳥はペレットをあまり食べてくれないみたいです。
 
羽根の抜け変わりの時期や体調を崩しやすい子には、ネクトンBIOがいいみたい。。。(´・ω・`)
僕は、知識不足でした。。。(´・ω・`)認めます。
 
だから、これからはヨード不足、ビタミン不足に気を付けます。
 
カルシウム不足もだね。。。(´・ω・`)
 
いろいろな栄養が不足すると飼い鳥は病気を引き起こすらしいです。。。(´・ω・`)
 
長生きさせるためには必要な栄養なんだ。。。(´・ω・`)
 
飼い鳥は、とてもいい環境なために、発情しやすいらしいです。。。(´・ω・`)
 
だから、野生の状態に持っていく事が必要になります。
 
そのためにも食事制限が必要なんだって。。。(´・ω・`)
 
それとフォージング。。。(´・ω・`) 食べる事が困難にしてしまう事
 
困難になって仕事をしてやっと食べれる事になると少しは発情が抑えられるみたいな。。。(´・ω・`)
 
食事制限は、量を少なくしていつも餌がある状態をなくして野生化にする事みたいです。。。(´・ω・`)
 
そうなれば、生きていく事に必死になり発情が出来なくなるみたいです。。。(´・ω・`)
 
野生の小鳥は、殆ど発情しないみたいです。。。(´・ω・`)
 
発情を抑えて長生きさせるぞ。。。(´・ω・`)
 
最後までありがとうございました。