ここからは、
美術品のコレクションです🖼

ローマ派工房
「ローマ教会の擬人像」


教皇グレゴリウス9世の肖像モザイク✨

実物はホントにキラキラしていて、
美しいモザイク画ですラブ


トスカーナの画家による
「ミケランジェロ・ブオナローティ
の肖像画」

カピトリーノ美術館がある、
カンピドリオ広場の設計を
任されたのは、
ミケランジェロなんだそうです!
(売れっ子は忙しいんですね爆笑


ポスターにもなっている、
カラヴァッジョの
「洗礼者ヨハネ」
(ヨハネでなく、イサク、
名もなき少年説もあるそうです)

ん〜、福岡でカラヴァッジョが
見れるなんてラブラブラブ

バロックの巨匠、
ということで、
特徴的なキアロスクーロ(明暗)

ヨハネの姿がくっきりと
浮かび上がって
視線に飛び込んできます照れ

陶器のような白い肌が美しいし、
カラヴァッジョの作品で、
こんなに明るい
「満面の笑み」って珍しい気がします。



グエルチーノの
「洗礼者ヨハネ」

描かれている人物は同じですが、
画家によってこんなにも
作風が変わるんですね。

グエルチーノも凄いけど、
やはり
カラヴァッジョの個性がいかに
すごいか、が分かりますね。


カラヴァッジョ派の画家による
「メロンを持つ若者(嗅覚の寓意)」


ダルピーノ
「狩人としての女神ディアナ」


カラッチ
「悔悛の聖フランチェスコ」

色々とエピソードの多い聖人ですね。


グイド・レーニ
「ルクレツィア」

真っ白な肌に白い衣が、
ルクレツィアにまつわる
純潔さを表しているよう。

左手は??と思ったら、
こちら、未完成の作品だそうで。

グイド・レーニが描く女性は、
「美人」というより
「可愛らしく、愛らしい」姿が
多いイメージハート


ティントレット
「キリストの゙鞭打ち」

デッサンのフィレンツェ、
色彩のヴェネツィア🇮🇹、
というわけで、
ヴェネツィア派独特な色遣い?
重厚感、湿度を感じます。

縦長の画面に詰め込んだような
構図も迫力満点です。


ピエトロ・ダ・コルトーナ
「教皇ウルバヌス8世の肖像」


「聖母子と天使たち」


ロマネッリ「聖女カエキリア」

英語だと、聖セシリア、かな?
盲人と音楽家の守護聖人なので、
楽器が描かれています音符



マッティア・ブレーティ
「プラトンとディオゲネス」





マラッティ「聖家族」

マリアもキリストも愛らしい姿です乙女のトキメキ


奇想天外な作風の
ピラネージの
「古代アッピア街道と
アルデアティーナの交差点」


ルーベンスに基づいた
「ロムルスとレムス」


カノーヴァ
「パイエーケス人の踊り」

ホメロスの
「オデュッセイア」の1場面だそうです。

カノーヴァ、といえば、
アムールとプシュケだな~、
と思っていたら、


お隣に…

マイセン窯による陶器の
「アムールとプシュケ」が🦋ハート

ギリシャ神話では珍しく、
ハッピーエンドの物語おねがい


撮影OKスペースはここまで…、

この先は、
天正遣欧少年使節など、
日本とカピトリーノ美術館との
関わりについての展示でした🇯🇵🇮🇹

時代順に、
古代ローマの歴史や
豊かな文化を知ることができる
分かりやすい展覧会でしたおねがい音符