いや、まだ南アルプスには冠雪がないぞ・・・じゃ、まだ晩秋と言うことで。

 

いよいよ始まりましたなぁ、おじちゃんおばちゃんの税金を使った就職戦線。10日間ほど、日本中騒がしいのね。とは言っても、もうほとんど終わってるんじゃないかって言う人もいるけどね。

自分の就職活動に税金が使えるなんて・・・・選挙中は頭を垂れて、選挙が終わるとふんぞり返って・・・選挙前はばらまいて、選挙後は自分の懐に・・・。そろそろ国民も考えなきゃな。

 

さて、今日は午前中に頼まれていたブツを仕上げて納品。昼食はトンローでタイ料理。ソムタムとパッカパオムー。パッカパオはやっぱり「ガイ」の方が個人的には好みだなぁ。

 

カオニャンをつけようと思ったけれど、それじゃ、食べ過ぎだわな。

で、調味料セットを見て思い出した・・・・。何故、砂糖があるのか・・・・。

下川裕治氏の本だったと思うが、タイ人は、タイラーメンにナンプラーをスプーン3杯・唐辛子入りの酢3杯・砂糖を3杯入れて食べるとか・・・何故か聞いたら、甘さと辛さと酸っぱさが同時に味わえるからだとか・・・・・ホントかどうか、知り合いのタイ人に聞いたら、ほぼ合っていた。タイ人も個人の好みがあり、辛いのが苦手な奴は唐辛子はスプーン1杯だとか。しかし・・・と思い、タイに行ったときに、屋台みたいなクッテオ屋で隣で食べていた親父に聞いたら、そんなのすきずきだと言いながら唐辛子をスプーン5杯ぐらい入れて、涙を流しながら食べていた・・・・アホか!また、タイにも行きたくなってきたなぁ。

 

食後に、こんな銭湯というか温泉につかる。熱い自噴泉で設備の老朽化しているけれど、昔ながらの銭湯で懐かしの番台付き。しかも一風呂430円。

 

帰りに、石和温泉駅で東京週末フリー切符を購入。今回は間違わずに、山梨市~甲府間発を入手。今週末も江戸だわな・・・体調を整えておかねば・・・・。。