完全在宅のパートでなかなかスキルアップできず悩んでおります。焦っております。仕事内容は好きだけど、向いてないのかなって。
そういえば、わたしの周りには国家資格を取って転職した人や独立開業して成功してる人もいます。
で、思いました。
今から数年、働きながらガッツリ試験勉強して何らかの国家資格取って、正社員に転職するのはどやろ?何なら独立もありかも!自分のペースで働けるし!
さいわい、わたしは地頭がめちゃくちゃ良くはないがめちゃ悪くもない。超難関資格は絶対無理だけどちょいムズくらいなら死ぬ気で頑張ればいけるのでは…?
アラフォーで記憶力の低下がやばいけど、気合いで何とかなるのでは…?
実はこれ今までに(暇なときとか人生に迷ったときに)何度も思ったことですが、今回はだいぶ真剣に検討。良さそうな資格や勉強法を検索しまくりました。
で、資格スクールの講座案内とか猛勉強して試験合した方のブログを読んだら…色々悟りました。
まず、必要な勉強量と難易度がハンパねえ。今のパートの業務にヒーヒー言うてるわたしが受かる気しない。
それから、資格の講座って通信だったら最安で数万円くらいから受けれるかなとか思ってたけど、わたしがググった講座は最低10万円くらい~60万円くらいでビビった。たけえ。
何より、「どんな人でもどんな状況でも、もってるだけで稼げる」資格なんてないよね~。やっぱりそうだよね~。
その仕事への熱意や適性・実務経験などと合わさって初めて稼げる資格になるんでした。分かってたつもりだけど、分かってなかったなあ。
今のパートは有期雇用なので、期間満了したあとのことも考えなきゃいけなくて。自分に向いてる仕事・やりたい仕事は何だろう?ってずっと考えてるんですけど、アラフォーになっても全然分からん。
うーんと悩みながらこのブログを開いたら、前回の記事で週4勤務を切望してて、そうや、わたしそもそも仕事にそんなにコミットできる人間じゃなかったわって思い出しました。
週5勤務だけできついのに、なぜ資格の勉強とか独立開業ができると思ったのか…。
「シングルだからもっともっと稼がなくちゃいけない」って焦りすぎて、自分の能力とか希望条件を無視して考えてしまった。落ち着けわたし。
まずは、目の前のパートの仕事をちょっとでも覚えるべし。