まずは予行演習
公式問題集の結果はいかに⁉︎
Part1は6/6
Part2は23/25
Part3は35/39
Part4は20/30
リスニングは計84/100
→素点81-85の範囲なので
換算得点範囲は370-450点
Part5は26/30
Part6は15/16
Part7シングルパッセージは17/29
Part7ダブルバッセージとトリプルパッセージは
合わせて14/25
リーディングは計72/100
→素点71-75の範囲なので
換算得点範囲は310-390点
ということで670-840点
が今回の公式問題集7の
参考スコア範囲になります
L:84/100
R:72/100
から換算すると760点取れる
計算になります
この状態を来週の本番で
再現できれば(難易度にもよりますが)
目標の750点は取れるかも⁈
本番会場との相性もありますので
目標達成できるか⁉︎
自分自身に期待しますっ
ただ、反省はやはりPart5、6で
時間短縮ができず、Part7での
塗り絵が減らせなかったことですね。。
具体的には
Part7の172〜175と
Part7の188〜200の
計17問を時間切れで塗り絵しました
Part5での正答率を上げることと
時間短縮を今回の学習ターゲットにしていたので、
Part5の正答率26/30はまずまずの成果かなぁ。。
でも、時間短縮はあまり出来ず。。
今回は12〜13分かかったかな?
どうせ時間がかかるならPart5は満点取りたい!
プラス20分あれば塗り絵せずに
全問解答できますね〜
やってみたら塗り絵17問中、
12問は正答できました
Part5からPart7のシングルパッセージまでで
割り切れずに時間をかけてしまう問題が
いくつかあるんで
そこを時短できれば
Part7の後半に時間をかけることができるはず
セオリー通りだけど、この戦略で3/21は臨みます!
あとは集中力の持続かな😅
オッさんになるとこれが結構難しいんだよね。。
3/21午後受験する皆さん!
一緒に頑張りましょう!💪🏻
