歴史検定2級に不合格になってから
さっさと気持ちを切り替えます!
なんてブログでは言ったものの
やはり、なんとなくモヤモヤ。。
なかなか半年以上先の試験に向けて
本格始動できてません😨

8月の通訳案内士1次試験筆記 日本歴史
12月の通訳案内士2次試験口述(1次合格前提😅)

ちょっと先が、長いなぁ。。
弱音。。

半年先の1次は
歴史なので先日購入した通訳案内士の
日本歴史対策本で出題傾向の研究と
山川教科書の読み直し
から始めます

10ヶ月先の英語は。。
通訳案内士2次口述はアウトプット試験なので
アウトプットの訓練を!と思ったんですが
まずはベース英語力の底上げが必要と考え
3月のTOEIC L&Rに向けて勉強を開始します

【抽選申込受付開始】
第264回TOEIC Listening & Reading公開テスト
 2021年03月21日(日) 午前

TOEICはビジネス英語の能力を測るもので
通訳案内士の英語はその名の通り
通訳と案内なので
イマイチ親和性が弱そう
にも感じるんですが
語彙力向上文法固めなどが根底にあり
その上で通訳案内士特有の訓練を
した方が効率的かと、今は思ってます

これまでのTOEICの最高得点は
Listening が395点
Reading が300点
しょぼくて恥ずかしいですが💦
なので目標得点は
Listening は420点
Reading は330点
合計で750点を目標にします!
TOEICとか英語学習をテーマにするブロガーさん達ってみなさん900点!とか半年で200点あげました!とか毎日1時間のシャドウイングは欠かしません!みたいな人が多いですが、私フツーの凡人です。やる気が起きなかったり、サボったり、諦めたり、そんなんばっかです。だから参考にはしなくていいと思います😏

こうやって宣言することで
3/21までの約50日
モチベーションを維持するつもりです
宣言しないと維持できないのも情けないですが
凡人なので許してくださいね😆

勉強のこと
受験当日のこと
そして
結果についても
このブログでシェアしますっ🤔
50日でどんだけ得点あげられるかな〜?