11/24夜勤入り・今後の事&ホッとNEWS&クイズ | bear-sparkさんのブログ

bear-sparkさんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ今日24日(日)は夜勤入りです!昨日は半日勤務で午後14時頃帰りで少し疲れてたみたいで夕方ぐらいまで寝てました。電気代節約の為にまだ暖房付けていなくて分厚めの上着着たり布団に潜ったりして朝晩過ごしていますが、夜中冷えてきて布団に入ってたらそのまま寝ていて午前中も寝たり起きたりゆっくりしてました^^;今回は夜勤明けの翌日26日(火)は休みで、27日(水)夜勤入りという感じで間に休みが入って少しゆったりしたシフトになっています。年末年始のシフトがだいたい出来ましたが、今のところ12月30日と元旦が夜勤入りなのは確定です!
去年は術後退院して仕事復帰したばかりで年末年始は休み多かったと思います。



カラオケ今日のカラオケアプリも前にブログに載せたことがあるストックをコピーしたものですが、ル・クプルのひだまりの詩です♪


うさぎ今日のお気に入り音楽コーナー♪
カラオケアプリでも紹介したル・クプルのひだまりの詩です♪あったかい素敵な歌ですね音譜



今日の雑学帳★

調味料「ケチャップ」の歴史⁉️

「ケチャップ」(ketchup)とは、野菜・果実・キノコ・魚介類などを原料にした調味料である。トマトを用いたものは「トマトケチャップ」と呼ばれる。

日本では単に「ケチャップ」と言うと「トマトケチャップ」のことを指すが、もともと「ケチャップ」とは「魚醤」(ぎょしょう)のことである。また、「魚醤」は、秋田県では「しょっつる」(塩魚汁)、タイでは「ナンプラー」とも呼ばれる。

トマトケチャップは、明治時代にアメリカから日本に渡って来たものである。それより以前のケチャップは現在の魚醤に当たる。魚醤とは、魚介類を塩漬けにして発酵させて造る液体の調味料で、中国が発祥である。「ケチャップ」という名前は、魚醤を意味する中国南部の昔の方言が語源とされる。

これが中国から東南アジア、イギリス、アメリカに渡り、日本に入って来た。現在では、ケチャップがトマトケチャップを意味するのは、日本と同じように世界的にも同じ傾向にある。しかし、ケチャップが魚醤やそれに由来する調味料であった名残が各国に残っている。

例えば、インドネシアでは「kecap」などと表記され、大豆や小麦を材料にした調味料で黒褐色をしている。インドネシアではこの調味料を「ビーフン・ゴレン」など多くの炒め物に利用する。

また、イギリスのケチャップ(ketchup)はキノコを材料とした調味料で褐色をしている。18世紀初め、植民地の東南アジアからイギリスにケチャップが渡り、穀物の代わりにマッシュルームなどのキノコやクルミを塩漬けにしてケチャップが造られた。シチューやパイ、パスタなどの家庭調理の味付けにキノコのケチャップが使用される。

トマトケチャップはイタリアが発祥という説もあるが、トマトケチャップが大々的に造られるようになったのはアメリカである。1700年代末~1800年代初めにケチャップとトマトは同時期にアメリカに伝わった。当時のトマトは酸味が強く、そのまま食べることはほとんどなかった。そこで、ケチャップの材料として使用され、1876年に世界初のトマトケチャップがハインツ社より販売された。

すると、ハンバーガーやホットドッグとの相性がよく、アメリカ中で大人気となった。アメリカでは法律に「ケチャップの原料はトマト」と定義されているほど定着している。そして、このトマトケチャップが明治時代に日本に伝わり、戦後、アメリカの食文化と共に日本中へ広まっていった。

現在では、ケチャップの発祥である中国でも、トマトケチャップが酢豚や魚のトマト煮込み、トマト鍋などの料理に使用される。もともと魚介類を材料とする「魚醤」であった「ケチャップ」は、世界を一周して主にトマトを材料とする「トマトケチャップ」となった。



猫今日のホッとNEWSラブラブ

暖房器具を使わない猫 寝る場所が…「嫉妬する」

気温が下がり、いよいよ冬が到来しようとしている、2024年11月下旬。

あわてて暖房器具を引っ張り出したという人も多いでしょう。

猫の行動に「なんでなん?」

愛猫と暮らしている、飼い主さん。

寒くなってきたため、ファンヒーターとホットカーペットをつけたといいます。

しかし愛猫は、それらの暖房器具を使ってくれないのだとか。

飼い主さんのひと言と一緒に、こちらの写真をご覧ください。

「ファンヒーターやホットカーペットをつけているのに、ヒザの上で熟睡するのはなんでなん?

そう、愛猫は飼い主さんのヒザの上で、暖を取って寝ていました!

飼い主さんの足に顔を押し付けるように寝ている姿が、とてもかわいらしいですね。

暖房器具はそっちのけで、わざわざヒザの上に来る愛猫の行動を疑問に思う、飼い主さん。

ネット上では多くの人が、猫の代わりに答えを伝えていました。「あなたのことが好きだからだよ!」と…!

・察しろ!愛だよ、愛。

・飼い主さんのにおいが落ち着くんだよね。かわいいなぁ。

・自慢かよ…。うらやましすぎる。

・惚気話を聞かされた気分。嫉妬するわ。

なお、飼い主さん自身は「ただのクッションか何かだと思われている可能性もある」とつづっていました。

とはいえ、こんなにも安心しきった寝顔を見せられたら、相思相愛であるようにしか思えませんね…!


💜🖤今日の隠し絵クイズ🤗

この画像の中に「ネズミ」が隠れています。奈良公園の猫に見つかる前に助けてあげよう!

スター答えは明日の更新で載せます🍀


花昨日の隠し絵クイズ答え🤗

この画像に「さかな」が隠れています。屋台でおでんを食べる猫に見つかる前に助けてあげよう! 

答え:

タコの具材のところに隠れていました。見つけられたかな?