



豆腐のパックには水がパンパンに入っている理由⁉️
豆腐のパックに入っている水は豆腐の乾燥を防ぐ役割もあるが、それ以外に重要な役割がある。

豆腐に水が入っていないと、買い物帰りのちょっとした衝撃で豆腐は型崩れしてしまう。容器のパックに水をパンパンに入れることで、豆腐にかかる圧力を均一にして外からの衝撃で豆腐が型崩れしないように保護している。
ちなみに、この水はほとんどの場合はただの水道水で、豆腐を作る工程でできる水ではない。また、パック詰めは容器に豆腐を手作業で入れて、シールする機械に置く。そこで水道水が自動でかけられ容器内は豆腐と水道水で満たされ、その状態のまま機械でシールされ製品になる。
今日のホッとNEWS
猫は体が柔らかいため、いろいろな体勢で寝ることができます。
箱にすっぽりとはまっていたり、丸まったりしている姿をよく見ますよね。
人間では考えられない寝方が、猫にとっては心地よいのでしょう。
猫の寝方に飼い主がツッコミ
愛猫のジャスミンちゃんと暮らしている、飼い主さん。Xで「丸いにも限度ってもんがある」というコメントと一緒に、ジャスミンちゃんのある姿を投稿したところ、4万件を超える『いいね』が寄せられました。
一体、飼い主さんは何を見たのでしょうか。「限度をわきまえてほしい」「まんじゅうみたい」といった声が寄せられた、写真がこちらです。

めっちゃ丸い…!
先述したように、猫が丸くなることはよく見られますが、ここまできれいな円形になるのは珍しいでしょう。
耳がかろうじて見えるため、頭の位置はなんとか分かりますが、一体どうやってこんな姿になったのか、謎が深まりますね!
投稿には「境目がよく分からないほどまん丸」「三毛柄の座布団かな」などのコメントが寄せられました。
猫のモフモフな毛に、人間が顔をうずめたくなるのと同じで、ジャスミンちゃんも自分の毛に包まれながら寝るのが気持ちいいのかもしれませんね!
