10/13連休最終日&気になるNEWS&隠し絵クイズ | bear-sparkさんのブログ

bear-sparkさんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ3連休最終日で今日13日(日)も休みです♪3日間職場から連絡なくゆっくり出来ました。明日から夜勤とかしばらく続くので今日は少しスーパーに買出しに行くぐらいでゆっくり過ごしてます。
昨日は姉2人が名古屋にお出かけしてて夜21時頃帰ってきてそれまでサクちゃんと留守番してました♪
音の鳴るおもちゃを渡すと反応してこんな風にしばらく噛み付いたりしています^^;
名古屋で弁当とお土産買ってきてくれて遅めの夕食食べて22時頃家に戻りました🏠
YouTube動画観たりしてて少し寝るのもゆっくりだったから朝の目覚めも遅かったですニコニコ
明日14日(月)と16日(水)は夜勤入りで2回続きます。


カラオケ今日のカラオケアプリも前にブログに載せたことがあるストックをコピーしたものですが、久々の洋楽でMadonnaのHolidayです♪
うさぎ今日のお気に入り音楽コーナー♪
カラオケアプリでも紹介したMadonnaのHolidayです♪LIVE素敵ですね音譜昔姉が洋楽よく聴いてました昇天

今日の雑学帳★

災害時にテントになるブランコ⁉️

公園にある遊具の「ブランコ」は乗って遊ぶものだが、一見普通に見えるブランコが災害時にはある役割を持って利用される。

それはブランコの骨組みを利用して災害時に「テント」として使用するというものである。公園は災害時に一時的な避難場所になる。そんな時にテントの幕をブランコの上から被せ、幕を安全柵に固定すると約15分でテントが完成する。

ブランコの骨組みは強固でしっかりしているため、このテントは風や雨に強いという特徴がある。テントは災害時に重要な活動拠点として活躍する。

全国には「防災公園」と呼ばれる災害時に防災拠点や避難所として使用される公園がある。北海道や和歌山県、三重県などでこのようなテントになるブランコの導入を確認できる。製造メーカーでは全国的な普及を目指している。

ブランコ以外にもテントを設置できる遊具も存在する。また、災害時に非常用トイレになるマンホールもある。平常時はマンホールで、災害時にはその上に便座とテントを設置してトイレとして使用できる。



🧃今日の気になるNEWSラブラブ

ストローに輪ゴムを引っかけて… 試した結果に「みんなやって!」

「あっ!」と気付いたら、ストローが引っ込んでしまうことが多いパックジュース。

特に子供に飲ませていると、引き抜いたり押し込んだりして「この後、どうやって飲んだらいいの…」という状態になることもあるでしょう。

そんなストロー付きのパックジュースを最後まで快適に飲む方法を紹介します!

パックジュースのストローを固定する裏技

パックジュースを持たせると、時々こんな状態になることがあります…。大人でも経験がある人もいるかもしれません。

ストローを固定するために必要なのは、輪ゴム1つ!この輪ゴムの使い方が、裏技のポイントです。

まず、ストローを普通にさしたら、ストローの蛇腹部分に引っかけて輪ゴムを2〜3周させます。

あとは、輪ゴムの余った部分をパックの底に引っかければOK!輪ゴムをストローに引っかけることで、ストローが固定されて動きにくくなります。

ストローを固定しておけば、幼い子供にも安心してジュースを飲ませてあげられますね。輪ゴムのおかげでストローは固定されたまま!

輪ゴム1本でストローが引っ込んだり、飛び出たりすることなく、最後まで飲みやすい状態を保てました。

輪ゴムならどの家庭にもあり、巻き付けるだけなのでとても簡単ですよね。

ストローが引っ込んでイライラする人にも、子供がストローで遊んで悩んでいる親にも、試してほしいライフハックです!



💜🖤今日の隠し絵クイズ🤗

イラストに隠れた「さかな」はどこだ? 探してみましょう。お花見中の猫さんたちに気付かれないように隠れています。

スター答えは明日の更新で載せます🍀


花昨日の隠し絵クイズ答え🤗

洗面所で朝の支度をする猫さん。コップを片手に、ゴシゴシと歯磨きしていますが……。さて、このイラストの中に、「猫の大好物」が隠れています。どこか分かりますか?

答え: