入院持ち物リスト | 悪性リンパ種になって ホジキンリンパ腫

悪性リンパ種になって ホジキンリンパ腫

2022年 11月 悪性リンパ種
(ホジキンリンパ腫)の診断。
詳細はプロフィールにて               
癌になったけど、変わらず幸せです。

入院持ち物リスト




初めての入院

ストレス軽減の為に

キャンプで培ったトラベルグッズを駆使して

かなり快適に過ごすことが出来ました。


既に入院経験者の方含め

多くの方の参考になれたら嬉しいです。


今後もこのブログは、

更新していきます。











𓃠 私的おすすめ品



クリップ(布団止め) 

ベット起こしても

マットや布団がズレ落ちてこない‼︎

ベットメイキング上手な人だと大丈夫なんだけど、

落ちてくる人は落ちて来ます。。

付けっぱなしでベット倒せます

  余ったピンチはコードまとめ

   バック掛けに使えます


ピンチと書かれてる商品なら

だいたい挟まると思います






コロコロ(ミニタイプ) 

脱毛ある人には特におすすめ‼︎

白いシーツは埃が気になります。

 

 無印のこのタイプは、

 サッと引っこ抜いて使えるので便利




 

 こちらのタイプは100均で買う方が安い

 S字フックを使えばベットに吊り下げられます

 
  (鉄が剥き出しタイプは、ベットと擦れて音がします)







消臭剤スプレー(無香料) 

週1のベットメイキングまで重宝します。

 

 ノンスメルは、消臭力抜群で

 無香料でもファブリーズのような匂いが

 残らないのでとってもオススメ

 

 ミニボトル(100均)に詰め替え持っていくのが良い









吸水タオル(速乾性)

バスタオル代わりに持って行きました。

   

  水滴が残らず拭ける

  絞った後にベチャつかない

  普段からお風呂の床を拭いたり、

  ペットのシャンプー時に使ってます。

  

  サイズは小さいので

  体や頭に巻き付けたい方には不向き






歯磨き粉

お気に入りの歯磨き粉






折りたたみ洗顔器

女性なら足湯みたいに浸かれるので

冬に体洗う時の足の冷えに最適です





洗顔 シャンプー 化粧水類

                 
 ミニボトルに入れ替えると便利

ボディーソープ(固形用使用の方)
        

   石鹸半分に切って持ち込み

 




ヘアブラシ(タングルティーザー)

ウィッグ持ってる人は

本当に絡まないので超おすすめです。

脱毛の方も抜けた地毛が絡まるのでおすすめです。


↓おすすめタイプ


 (携帯サイズ)


 (携帯サイズ)


 (濡れ髪、普段用)


一個の購入で完結したい方は
ミニタイプの方が
持ち運びにも向いてるのでおすすめです。

私はロングのウィッグ使用してるので
濡れ髪用の大きいのを購入しました。

でも、持ち運びには大きいので、
携帯用でミニサイズを購入しました。









教えた方みんなさん絶賛で
購入後、喜んで頂きました。











首枕
ベットに寄りかかって座ってる時に重宝
中身がビーズタイプだと、
ぬいぐるみみたいにモフモフできて息抜きにいい


アイマスク 
真っ暗じゃないと寝れない人



肩掛け
ダウンの物は軽量でかさばらないので便利‼︎

秋〜春まで使えて万能











収納ケース

テーブルに収納ケースあると便利









タンブラー

水筒のようなボトルは洗うの大変
蓋付、真空二重構造のものがオススメ

病院によってポットを常備してないところも
 食事に出てくる温かいお茶を
 水筒に入れてもOKな病院など様々、
 水筒or電子レンジOKのコップがあっても便利です





食器用洗剤スポンジメラニンスポンジ

※ 2週間以上入院する方はおススメです。


 知り合った患者さんに退院後に差し入れしたら

 凄く喜んでもらえました

 100均のラッピング袋

 これに入れて掛けておけばそのまま干せます。










𓃠持ち物リスト
(各自で必要なものは見極めてください)
は個人的におすすめしてます




備品

クリップ(布団止め、大きめサイズ)

コロコロ

消臭スプレー

④S字フック



日用品

吸水タオル(速乾性)

歯ブラシ歯磨き粉、カップ(売店可)

⑦ハンドクリーム(院内では手をよく洗います)

⑧ネイルオイル(爪弱い人、香りは弱めで)

⑨折りたたみ洗顔器(冬季)

洗顔、シャンプー、ボディーソープ、

 美容液、ボディタオル、泡だてネット

ヘアブラシ



⑬衣類(レンタル可)

⑭下着、靴下(売店可)

⑮タオル(レンタル可)

⑯靴下(売店可)



首枕

アイマスク

ダウン肩掛け


電子機器

無線イヤホン

有線イヤホン(バッテリー切れ、テレビ使用の方)

延長コード(2〜3口あるとなお良い)

充電器

その他の電子機器類


猫フィギア


限度額認定証

診察券

保険証

印鑑

ボールペン(検温の記録など毎日使います)

クリアファイル(あると便利)

書類止めクリップ

お金、カード類、

 口座番号(入院中に書類申請したいなど)

簡易バック(院内歩き回りに最適)

収納ケース(整理整頓に最高)



猫フィギア

メガネ

マスク(院内売店)

ティッシュ(院内売店)

ウェットティッシュ(院内売店)

タンブラー水筒(食事時に出るお茶をいれてました)

お茶類(病院によってはお湯がもらえます)

食器洗剤(ミニボトルに詰め替え)

スニーカー(院内をウォーキングする方)

マッサージ棒など

ウィッグ、帽子類

 私は薄くなった頭皮が隠れれば問題ないので、

 ベレー帽とフード付きのパーカーで対応



耳栓

 ※いびき魔、ごろごろいます!!

  ノイズキャンセリングのイヤホンで代用

  寝た状態で耳が痛くないか確認必須


㊼紙コップ(院内売店)

 厚手だと簡易味噌汁に使えていいです

 あれば絶対使います


㊽綿棒、耳かき

 1週間以上入院するならあった方がいい












使えないもの

サプリメント(院外処方の物は基本飲めません)

ハサミ、ライター(危険物)