隙間時間に行ったイベント | Atsukoのポケット

Atsukoのポケット

ピアノ三昧の日々から気がついたら漆器屋の女将に・・・・。
日々の出来事、感じたことをつれづれなるままに綴っています!

昨日は子供の日で大町通の子供の日のイベントもあり

店内もおかげさまで盛り上がりました。

 

そんな中、以前働いていた方の案内で

「紺と種」の展示を拝見してきました。

 

 

 

こぢんまりとした小さな空間

 

 

キラキラペンで描かれた細かい絵  by 伊藤あみなさん

 

細かい絵、じっと見ているとその色合いに吸い込まれそうになりました。

 

 

 

蔵の活かし方も参考になりました。

 

会津若松は蔵造りのお店が多いのです。

 

と、ここで私が気になったのは60年無農薬で作っている

甘い大豆があるとのこと。

 

そう、国産大豆は貴重なのです。

 

大豆類(もちろんお豆腐、揚げなど)はほぼ毎日いただくので

大豆も常備しております。

 

大豆は炒って好みの酢に漬けておくこともよくします。

これを食べると血圧も下がるということで

1日数粒。

 

会津は比較的国産大豆が手に入りやすいのですが

そうはいっても、甘い大豆、とあると気になってしまいます。

 

お豆好き、なせいか否か、

更年期というものに縁がなかったような???

ただの鈍感?

 

大豆イソフラボンが効く体質だったのか?

 

 

とにもかくにも、

身体にいいものを沢山食べて元気に過ごしたいです。

 

と、本日も食べ物の話で締めくくり~~~。