仕事納め | まめまめっこの備忘録

まめまめっこの備忘録

福島県出身、東日本大震災きっかけでブログ始めました。小さいころから日記を書くのが好きですが、最近は『愚痴日記』になっておりますm(_ _)m

一昨日、昨日と通常の仕事はせず、

👣3分程離れた

惣菜部のある第二工場へ🏭️

年末年始&お盆時期の応援は

毎年恒例だそうです。


こちらでは

スーパーに卸している

いろいろな寿司を主に作っています。

一昨日は材料の下ごしらえで

いなり寿司用の味付け揚げを

ザルにあけて汁をきって

バットにならべたり、

太巻き用のかんぴょうを

これまたザルにあけて汁をきり

手で絞ってバットにならべたり、

桜おぼろ(桜でんぶより高級?)を

バットにあけて

大きな塊をくずしたりしました。


昨日は本格的に寿司作り💪

私たちの部署は

ほぼ毎年

太巻き担当らしいです。

🔰は簡単なきゅうりor卵焼き?

と、思っていたら

なんとなく『流れ』で

桜おぼろ担当に😅

惣菜部の担当者さんから

具材の順番&のせ方の説明を受け

いざ、スタート!

ベルトコンベアから流れてくる

海苔&シャリの上に

順番にのせていきます。

最初は班長Sさんがかんぴょう、

次に私が桜おぼろ、

次にEさんがきゅうり、

次にNさんが卵焼きをのせると

巻かれて➡️カットされて完成。

これが基本の太巻きで

各スーパーオリジナルとか

いろいろなバージョンがあり、

しいたけ煮とか、ひじき煮とか

炒りクルミ(新潟だけらしい)が

プラスされたりしました。

あとは

レタス、ツナマヨ、きゅうり、

カニカマ、卵焼き、でサラダ巻き。

こちらでは逆三角の袋に入っている

ツナマヨを絞る担当を。


惣菜部の方に

『おぼろ🆗だよ~』とお褒め頂き、

他の方からも

『🔰なのに上手いじゃん』と

言ってもらえました⤴️⤴️⤴️

隙間なくまんべんなく散らす、

こういうの得意なのだ😤

作業は楽しかったのですが

横の流れに目がついていかず

軽く船酔い状態になりました(@_@)


退社時には、お土産に

シュークリームをいただきました😋

新年は4日から💪