都内 中堅校からの大学受験2026 -9ページ目

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

共テの申し込み受付けがはじまりました。

 

うちの息子はというとですね、、、

 

 

真顔:「申し込みがはじまったけど、どうなっているの?」

 

真顔:「あぁ、あれね。〇〇までにやればいいんだよ。」

 ↑〇〇は学校の指示

 

真顔:「〇〇?保護者宛てのメールには、XXまでって書いてあったよ。」

 ↑〇〇よりも前の日にち

 

ぶー:「そんなんきてんだ。先生たちは〇〇以降にチェックするんだよ。」

 

えー?:「今からやれって?無理。忙しいから。」

 

滝汗:「・・・・・」

 

真顔:「じゃぁ、いつやるの?」

 

うーん:「そうだねぇ、考えないとね。考えとくよ。」

 

ゲロー:「・・・・・」

 

 

昨日は、あるところに模試の成績を送らないといけないといって朝から騒いでいました。それもね、もっと前に案内は来ているんです。期限はまだ先なのですが、急に思い立って、思い立ったらやらずにはいられないみたいで、

アセアセ:「期限、もうすぐやん。」

 

と言って焦りだして、登校前にやりだしました。

 

期限はまだ先やん!

遅刻のアラームが点滅している時にやることか!

 

時間に余裕があるときに落ち着いてやればすぐに済むことだけど、急に思いついて突貫でやろうとするとしてもうまくいきません。結局、

ぐすん:「諦めるぅ~」

ぐすん:「帰ってきてからやるぅ~」

笑い泣き:「今日も走らないと、、、」

 

と言って出ていきました。

 

帰宅は塾があったので夜遅かったのですが、夜ごはんを食べたあとに作業していました。期限はまだまだ先なのに。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

そんなことより、はよ風呂に入って寝ろ!👊ハッ

やるなら、共テの申込だろ!ムカムカ

 

 

ということで、うちはまだエントリーしていません。

ブロ友さんの投稿を見ていると、申請してから数時間後に受付完了の案内が来たとのことなので、早めにやってもらおうと思います。

 

学校の保護者会で「子供にやらせてください」と言われたのでそのようにするけれど、親がやってもいいと思う。というのが私の本音です。