都内 中堅校からの大学受験2026 -7ページ目

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

共テの出願が無事に終わりました。

ε-(´∀`*)ホッ

 

マイページの作成は夫と息子がやったのですが、あまりにもひどいやりとりに疲れ、結局、私が出しゃばることになりました。泣

 

私が仁王立ちする横で、息子が学校からもらってきたマニュアルをみながらやりました。

 

・シンプルでわかりやすいUI✨️
・学校からもらった画面遷移付きのわかりやすいマニュアル✨️
・学校であった説明会の内容を理解していた息子✨️

みんな、Good job ! (`・ω・´)b 

 

 

その時の話を順番にします。どなたかの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 1. 登録情報の更新

メールアドレス・携帯電話番号を息子から私のものに変更しました。

 

元々、携帯は私の番号で、、、と思っており、息子とも合意していました。ところが、マイページ作成時に息子のフォローをお願いした夫が、

 

物申す:「携帯電話の後ろにかっこして(本人)と書いてある。これには意味がある。連絡して本人がでなかったらどうとこうとか。」

 

と強く主張して譲らなかったそうです。それで、先に進められなくなって困った息子が自分の携帯電話番号を登録したそうです。

 

えっ、気にするのそこぉ!?ゲッソリピリピリ泣

阿保ちやう。チーンガーン

 

その後の夫と私ののやりとりは、、、

想像できると思います。

機会があれば別の記事で詳しく書きます。

 

登録したメールアドレスにはこんな連絡がきます。

・登録情報やステイタスが更新された通知

・ログイン要求時に発行される認証コード(ログインに必要)

お知らせに記事がアップされた時もメールがくると思います(私の想像)。

 

 

 

 2. 顔写真の登録

スマホで撮影したものをアップしました。

白い壁紙の前で、上半身だけ白いカッターシャツを着て撮影しました。シャツのボタンは上のほうだけとめていました。バランスの関係でボタンをとめていないだらしないところも写ってしまいました。編集してだらしない部分を切り落とそうかと思ったのですが、「加工してあるからNG」と突き返されると二度手間になるのでそのままアップしました。

 

ネット上にアップした後で、画像の拡大・縮小、ドラッグで顔の位置を調整することができます。受験票に表示される枠内にバランスよく簡単に配置することができました。勿論、だらしない部分は枠外です。

サーバにはだらしない部分が写ったオリジナルの写真が保存されていると思いますが、受験票には表示されません。我が家はこれで問題ありません。

 

登録から約2時間後に、以下の文面のメールがきました。

「アップロードされた顔写真の画像について審査を行った結果、承認され、登録を受け付けました」

 

写真の審査は受け付けた順番にAIがチェックしているんだろうなぁ~、その結果を人間が確認して次の処理に回しているだろうなぁと思いました(私の想像です)。

 

※サーバにアップ後、息子の写真の背景に薄い影があるのを発見しました。却下されるかもしれないと思いましたが大丈夫でした。

 

 

 

 3. 出願

顔写真登録後に続けて行いました(顔写真を登録受付けましたメールはまだきていない)。

 

受験科目などを選択してクレジット決済をすると、すぐに以下の文面のメールがきました。

「出願が完了しました」

 

イエーイ ヽ(`▽´)/日本国旗

 

 

 

今年度から方式が変わりますが、そのせいで受験に支障をきたしてしまう子がいてはいけません。