T進共通テスト本番レベル模試 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

昨日はT進の共通テスト本番レベル模試を受けてきました。

 

 

模試 数日前の息子の野望です。おーっ!🚩

・英語(リーディング)で8割

・数学は共に8割5分ぐらい

・国語は満点、特に現代文は満点

・情報はノー勉でも僕だったらそこそことれると思う

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!バレエ

 

情報で阿保なことをほざいていますね。相変わらずです。タラー

英数の発言が無謀から野望になりつつあるのが救いです。

 

 

さて、今回は英数国理情を受けました。目

 

英語は一生懸命勉強していますから、「やった!」と言わせてあげたいと思う反面、

・geniusと言って親にマウンティングしてくる

・最近、誰のおかげよ!と思うことがある

・総じて息子がうざい

という現状でございます。

 

数学はこの夏は殆ど勉強していません。

このまま逃げ切れるのなら良いのですが、、、

お願い、下がるなら今ガツンと下がって!

そして、息子の心を入れ替えて!!!

と思っています。

 

国語はなんでもいいから現代文の問題集をやれ!

 

理科は高2当初に「今でも8割は楽勝!」と言っていたのにその勢いはどこにいったのでしょう。模試の2日ほど前に夏休み初めに買った本をはじめて開いて悪戦苦闘して、「文系にしてよかったわー。物理なんて勉強してもちっとも面白いと思わない。」と言っていました。

1年前に物理愛を語っていたのはどこの誰ですかー!📢気づき

 

 

100点100点100点100点100点

昨日、夜遅く帰ってきて、自己採点していた息子が寝しなに言いました。

ぐすん:「英語、あんなに勉強したのに前回とあんまり変わらない。

 

息子曰く、

真顔:「英語は難しくなった。多分、他の受験者も取れていないと思うよ。」

 

とのことでした。あくまで息子の感想です。それから、

 

イラッ:「国語の図表がでてくる文章、あれ何?さっぱりわからん!

 ↑「実用的な文章」の事だと思います。昔、サンプルを見たとき、会社の打ち合わせを連想しました

 

だそうです。

息子との日常会話は噛み合わないことがあります。「大丈夫かな?」と行末を心配することがあるくらいなので驚く話ではありません。でも、我が子なので心配です。

 

息子なりに自走しはじめているので、隣で静観です。