つけていてよかった読書記録。息子はこの定期考査中にラノベ系を5冊以上読みました。みなさん、どう思いますか?
それから、アメブロの字数制限にひっかかてしまった(アマゾンのURLが長い)ので、記事を2つにわけます。続きは(その2)として後日アップします。
:「まぁまぁ面白い」
:「これ、無茶苦茶面白い。アニメ映画にすればいいのに!」
百田尚樹さんの作品は映画化されているものも多いです。借りてくる本のラインナップに混ぜていこうかな。
せっせと読んでいます。
定期考査中にどちゃっと5冊ほど借りてきた本の1冊です。真っ先に手が伸びていました。
息抜きになるかと思って借りたのですが、休憩時間ありきになってしまいました。
私が少し読んで置いていたら、テスト中の息子が読みだしました。
そしてネタ晴らしをされました。
『薬屋のひとりごと 8』
定期考査終了後に、「読書タ~イム!」と言って張り切って読んでいました。
【読み聞かせ】
息子が気に入って、
:「お母さん、早くあの本を読んで!毎晩楽しみにしているんだから。」
と言います。その割には寝落ちしています。
「無料」の魅力と功罪、人の怠慢さ、先入観の影響など興味深かったです。
それから、勉強は他者が期限などを決めて守れなければペナルティーを課すのが一番成果が出るそうです。