息子としては不意打ち、私としては直前に知らされたT進の「高1レベル記述模試」ですが、特段、予定もありませんでしたので受けました。
亀投稿ですが結果と感想です。
受験者数は約4700人でした。
全統中や全統高と違って、
・高0生・高1生別の成績は一切なし(全体のみ)
・在学校内での順位が出ました
・志望校に豪華な大学名をいれたら、洗礼をうけました
偏差値や順位はでますが、
・偏差値◯といわれても成績がいいのか悪いのかはピンとこない
・在学校内での順位は同級生が何人含まれるのかわからない
です。
受験学年ではないので競うもじゃないと思っていますが、なんとなくでいいので現在の立ち位置(雰囲気)は知りたいもの。もうちょっとわかる数字がほしかったなぁと思いました。
優秀層は受けていないのに、立ち位置なんて(笑)と言われればそれまでですが。
科目別成績は、
国語の成績は、現代文・古文・漢文・国語(合計)の4つがでているのに、
英語は英語(合計)だけ。リスニングとそれ以外の区別すらありませんでした。国語との違いは何?
数学の成績は突出して良かったです。
あと、裏には各問の正誤と正答率をまとめた表がありました。
担任(っていうのかな、学生チュータみたいな人)から、
:「いいねぇ、いいねぇ、むっちゃすごいよぉ!」
っと褒められたそうで、息子はご満悦でした。
ただね、上にも書きましたが、この成績がどの程度のものなのか、本当にわからないんです。
帰り際に事務の方から、
🧑💼:「次回は全統高模試を受けてね。」
と言われ、受験票を渡されたそうです。息子は、
:「僕の扱いがだんだん悪くなってきている。昔は、『◯◯っていう模試があるんだけど、どうする?数学は受けてほしいんだけどそれ以外はどうしようか?』って聞いてきたのにさぁー。最近は勝手にエントリーしていきなり受験票をわたしてくるんだもん。
」
と言っています(笑)。
私としてはグーな対応です。