芸術の秋 2022 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

コロナ禍で、美術館が予約制(当日券あり)で余裕をもたせた入場制限になっているので、ゆっくりと鑑賞できて嬉しいです。コロナ禍が明けても続けてほしいです。

 

 

アリス展

お友達に誘われて、六本木ヒルズで開催されているのに行ってきました。

アリスの世界らしく、体が小さくなったり、太っちょになったり、モデル体型になったりする鏡がありました。

プロジェクションマッピングや、写真や動画撮影がOKな展示もあって、今どきだなと思いました。

 

 

ジゼル(バレエ)

おひとり様でオペラシティーに行ってきました。満席かそれに近いぐらいの賑わいでした。

ペットボトルを買うのを忘れて中に入って買ったら、「南アルプスの天然水」320mlが200円で頭がくらくらしました。

男性バレリーナのジャンプ力がブラボーでした。1回のジャンプで4回、足の裏を拍手するようにあわせていました。

家に帰ってヨガマットの上でマネをしたら私はなんとか2回。それをみた息子が「そんなん簡単だよ!」といって挑戦してこちらは1回が関の山でした。スペースの都合上、ただ真上にジャンプしたのですが、助走をつけて横に流れるように飛べばあと1回ぐらい多く足の裏をあわせることができるよね?などと言って盛り上がりました。

 

 

自衛隊 音楽まつり

コロナ禍でずっと中止になっていて、3年ぶりの開催。家族で行ってきました。

どなたがアップしたものかわかりませんが、YouTubeにあがっていたのでリンクをはります。

数年前に友人と行った時は自由席でしたが、今年はコロナ禍の影響で指定席だったのでゆっくり会場に入って鑑賞できました(嬉)。1席とばしだったのもよかったです。

将棋倒しや韓国梨泰院の圧死事件などもあるし、来年からも1席とばしの指定席でお願いします。

 

 

コロナの第8波がはじまったし、そろそろ外出を自粛します。

あと1つ気になる展示があるので、もしかしたら平日に思い立って行くかもしれません。

 

次は紅葉です。都内でも紅葉しはじめましたので食料品の買い物ついでに楽しもうと思います。