息子校の保護者会#2がありました。
今回の全体会は、子どもたちの学校生活の様子と進路の話でした。
クラス会は先生の考えや方針を伝える会となりました。
以下、私の所見混じりの概要です。
詳細は後日限定記事で書きます。
【学年全体会】
■学校生活の様子
ルールをどうどうと破る子たちがでてきて、注意・指導する機会が多い。中1中2の時と比べて、注意・指導しても効果が弱い。
家で買い与えたものを学校で預かるということはしたくない。お子様に物を買い与える場合はそのあたりの指導もしっかりとしてほしい。
■進路の話
今回は前回に比べて詳細というかちょっと丁寧な説明がありました。といってもデータ資料をなぞるだけですが。私は今年の結果は厳しい数字だと思いました。
データ資料は中1から毎年生徒経由で配布されています。
【クラス会】
前回に引き続き、選抜クラスの出席率は高かったです。
「子どもたちの自律を促していきましょう」という考えの先生で、そういったお話がありました。
あとは、勉強だけじゃなく他のことにも目を向けてほしいという話がありました。