やったぁ!!!
学校がはじまったぁ。
今日はすぐに帰ってくるけど、開放感に浸っています。
来週からは30分早起きしてお弁当を作らないといけません。しかも、朝食と並行しての作業になります。ちゃんと起きれるかな?作れるかな?と思うと心配です。初っ端は無理をしない作戦で、レトルトのミートボールを用意してあります。
さて本題の春休みのやらされ自主勉です。
今年は私の花粉症がひどく、頭がぼぉっとするしあれこれ言う気力も減衰しました。だから、あまりかまっていません。
放置された息子はのんびり過ごしていましたが、新学期が始まったら学校がぐいっと締めてくれるでしょう。選抜クラスの洗礼もあるでしょう。
以下は私の覚え書きです。夏休み前に、「春休みはなにをやったっけ?」と思うと思うので、状況と合わせて書きます。📝
【学校の宿題】
暇をぶっこいでいるので聞いたら、英数国でたけど暗記もの以外は速攻で終わったそうです。ジーニアス、ジーニアスと言っていました。
暗記ものは国語の慣用句と漢字です。慣用句は時間をかけて一生懸命覚えていました(問題を出してと言われて手伝いました)。漢字は自分でやると言っていました。
【英語】
・英会話
週2ペースでやりました。新学期にはいったら週1で継続する予定です。
・多読・多聴
3月は放置です。本当は図書館で本を借りてきたかったけど、私の花粉症がひどくて選書する気力がおきませんでした。
4月からはNHKラジオ講座で「中高生の基礎英語」と「Enjoy Simple English」をやっています。今のところ楽勝といっています。
・文法
中2中3の「最高水準問題集 特進」の残りをやりました。本人の自己申告で学校で習ったところをやっていますが、、、まだ習っていないと主張する単元があります。どうなんでしょう。。。
・英検
英語教室から「秋に準2級を受けよう」と言われているので親子で知らん顔。
でも、、、息子が暇をぶっこいでいるので、「出る単(準2級)」を買って渡しました。さっきパラパラと見たらチェックがついているので1回通りはみたようです。えらい!
【数学】
・先取り
オンライン予備校の特待に認定されていたのですが、息子が難色を示すので保留にしてママ塾でやっていました。コロナ(オミクロン)が猛威をふるいだしたので、息子に「契約するよ!」と宣言して断って契約しました。息子がきちんと取り組みだしたのは学年末考査が終わってからです。軌道に乗ったのでこれにてママ塾は卒業です。
計画から尻叩きまで予備校がやってくれるので、親は時々進捗状況をWebで確認するのみです。いざこざの要因は減るし、楽になりました。
【国語】
・「出口の現代文レベル別問題集3」
2回目(冬休みの続き)
・「出口の現代文レベル別問題集4」
1回目
・メモ
東進のレベル別問題集(現代文)は、出口先生の冠がついているシリーズは絶版になりました。
新しいシリーズは1,2は出版済みですが3以降はまだ出版されていません。夏休みまでにどこまで出版されれるかな?旺文社の全レベル問題集にうつるかもしれません。
【その他】
・炊事
土鍋で飯炊きを時々やりました。
味噌汁も1,2回作りました。野菜を切るのに思った以上時間がかかって、「簡単だけど、大変だ。やってみないとわからないね。」と言っていました。「日々鍛錬せよ。」と言ったら、「日々やるのは無理。」と返ってきました。
・その他
トイレ掃除を時々やりました。🚽 一番汚しているのだから当然です。
あとは味噌づくりをはじめ、ちょこちょこっとした家事の手伝いをやりました。
本当は買い物を手伝ってほしかったのですが、一緒に歩きたがらないし、オンライン予備校を入れたら適度に忙しくなってしまったので断念しました。